見出し画像

夜明け前/フジファブリック

大好きなフジファブリックの曲達を
語彙力ないながらに、
1曲ずつ思っていることを
投稿していこうと思います。

第66弾は

夜明け前

2015年10月14日発売のミニアルバム
GIRLSに収録されている曲。

優しく温かみのあるサウンドに
山内さんの優しい歌声が
心に染み渡るバラードになっています。


曲について

曲が出来た経緯について
過去のインタビューを
下記に紹介させていただきます。

ーー1曲目「夜明け前」 では 「BOYS」 収録の 「Green Bird」 と同じく百田留衣 (agehasp rings)さんとの共同プロデュース参加。【インタビュア】

「夜明け前」 に関してはデモの段階では、 どうしても敬愛するビートルズ、往年の英国ロックからの影響が色濃く出てまして。その辺りの手癖的な要素を留衣くんと一緒に排除していこうと。(山内総一郎)

ベースサウンドを固めていく作業でも、 留衣さんと意見交換しながら詰めていった部分がありますね。 ベース側、 アンプ側のツマミも細かく試しましたけど、ミュート具合も試行錯誤しました。 ブリッジ近くのボディと弦の間にティッシュを挟み込むことでミュートしているんですが、 そのティッシュもぎっちり詰めた方が良いのか、あるいは少し余裕を持たせた方が良いのか。 そこに関しても色々と話し合って決めましたね。「夜明け前」 に限らず、今回は 『GIRLS』 ということもあって、優しくて柔らかい、丸みと暖かみのあるベースサウンドにしています。『BOYS』が全曲ピック弾きだったことに対し、『GIRLS』は一貫して指弾きなんですよね。 使用したベ ースは74年製のジャズベと75年製のプレベが半々の割合です。72年製のテレキャスター・ ベースはハムバッカー仕様で迫力のあるサウンドなので、『GIRLS』には馴染まずということで使ってないんです。(加藤慎一)

ずっとツアーやレコーディングをやってきて、最近になって “ベースって個体によって音が変わるんだな”と思うようになったんですよね。(金澤ダイスケ)

えっ、今更 (笑)!?(山内総一郎)

いや、シンプルにハイ、ミッド、ロー じゃなくて、ローのローって言うのかな。(金澤ダイスケ)

そうね、低音の方が倍音も豊かやし。 僕個人で留衣くんに刺激を受けたのはボーカル・ディレクションですね。 ボーカリストも務めるようになって5年が経って、『STAR』(11年)の頃に比べると自分の歌ってものが見えるようにもなって、とても歌を楽しめている感覚があるんです。その一方で、凄くフィジカルで歌うようになると言いますか、 大声で気持ち良く歌える方へ進みがちになってしまうんですよね。 もちろん、その歌い方がハマる曲もありますよ。でも、言葉を伝えるには抑える部分は抑えることも必要で。そこは 『BOYS』の 「Green Bird」、『GIRLS』の 「夜明け前」で得られた大きな収穫のひとつだと思ってます。(山内総一郎)

ーー「夜明け前」はミニモーグ・ヴォイジャーの単音フレーズも印象に残ります。【インタビュア】

単純にモノフォニック (単音発音) シンセなので、自然とこういう使い方が多くなるんですけど。 サイン波が一番強いと言うか…本当はサイン波に強いも弱いも無いんですけど、やっぱり個体差はあって。ヴォイジャーは他より抜けてくる、太さを感じますね。 ただ、それがフィットしない曲もあるわけで。(金澤ダイスケ)

Player 2015年12月号より

ーー1曲目が「夜明け前」 で、すごくストレートなラブソングです。【インタビュア】

そうです。まずはシンプルに伝えたいことを伝えようと思ったというか。サウンドも含めてシンプルにして、男から “GIRLS" に対する想いをそのまま書く という。“僕はこう伝えます”みたいな、そういうのを意識しながら書きましたね。(山内総一郎)

じゃあ、総君の中の赤裸々な気持ちでもあるんだ?(加藤慎一)

ーーおっと逆インタビュー(笑)。【インタビュア】

まあ赤裸々と言えば赤裸々かな。例えば男ならエッチなこともたくさん考えるし(笑)、でもそこはあまり言葉にはせずに、だけどもすべてこれに詰まっているという感じかな。僕がその言葉をうまく使って歌詞に落とし込めたらいいけど、単に下世話になっちゃうのが嫌だなと。でも綺麗ごとだけでもイラッとくるから、そのまま素直にシンプルに書くという。まあ今までもそうしてきたつもりだけど、より素直さを意識して。逆にシンプル過ぎて“言葉数が少ねえなーこの曲” とか思ったけど(笑)。(山内総一郎)

――でも、少ない言葉の中で、気持ちをちゃんと表現しているイメ ージがありますよ。“言葉じゃ伝えきれなくて/不器用にくりかえしているんだ"というその状態とを含めてね。【インタビュア】

そうですね。自分で不器用とか言っちゃって、というところなんですけど(笑)、 でも実際にそうなんだから仕方がないじゃんという、開き直りみたいなところも入れていて。カッコつけずに“自分は男で、こういう人間で、自分の願いはこうです”というのを込 めた曲ですね。そもそも『GIRLS』は、男性にも聴いてもらいたいですけど、“FOR GIRLS” でもあったりするので。そういう気持ちから引き出されたところもある気がします。(山内総一郎)

ーーなるほど。“君をはなさない/しまいきれない”という表現がいいよね。”しまいきれない”くらいの想いがあるわけじゃん。【インタビュア】

そうです。そこは音楽だから言える素直さでもあるんですけど(笑)。ちなみに「Light Flight」(12年10月のシングル)という曲があって、同じく夜の情景で、同じく“仕舞い込んだ”という言葉が出てくるんですけど、それにも似た表現になったなあと。まあ自然と出てきた言葉なんですけど。(山内総一郎)

ーーちなみに、この曲では再びサウンド面で百田留衣君が参加しているよね。【インタビュア】

そうです。『BOYS』を作った後に、もう一度連絡を取って。「Green Bird」の手応えがやはりすごくよくて。 しかも彼はバラード曲を数多くアレンジしてきているので、“この曲 を一緒にやったらどうなるだろう?”と思って再びお願いして。(山内総一郎)

――エンディングに向けてサウンドが徐々に盛り上がっていくんだけど、いい意味で大仰ではなくて、だけどドラマチックに膨らんでいくというこのバランスがすごくいいよね。【インタビュア】

そうなんですよね。そこはホントにサスガだなと。『BOYS』の1曲目とはまた違う始まりというのも気に入ってますね。(山内総一郎)

Talking Rock! 2015年11月号より


サウンド面ではBOYS収録のGreen Birdの曲を
プロデュースした百田留衣さんが引き続き、
GIRLS夜明け前をプロデュース。

メンバーのパート毎の音の出し方の
こだわりがインタビューに
書かれていますね✨

この曲の作詞は山内総一郎さん。
山内さんがGIRLSへ送る曲は
赤裸々に素直にシンプルで、
恋愛対象として見てるのかなと、
インタビューを見て思いました。


歌詞について

ここからは個人的な歌詞解釈になります。
温かい目で見ていただけると幸いです。

むすんでひらいて東の空に星のまたたき
だきしめていたい しまいきれない このおもい
言葉じゃ伝えきれなくて
不器用にくりかえしているんだ
あたたかな光に包まれて
このままふたりで 泣いたり笑ったりできるように
ただとなりにいてほしい もう何も言わずに

夜明け前 1番歌詞より

東の空に星がまだ瞬いている時間。
隣りにいる大切な人を横目に
愛しい気持ちがしまいきれない様子。

でも伝えきれなくて
ただ心の中で繰り返し
愛の言葉を唱えるしかなかった。

もうすぐ周りが明るくなり、
温かい光に包まれると
そろそろ帰らないといけない時間。

このまま2人で
泣いたり笑ったりできたらいいのに…
ただ隣にいてくれるだけでもいいのに…
そう名残惜しく思った。

キラキラよぞらをひらひらおよぎ繋ぎあわせた
むすんでひらいて東の空に星のまたたき
きみをはなさないしまいきれない
このままふたりで喜び哀しみわけあって
夜明け前に見えたシーン
このままふたりで泣いたり笑ったりできるように
ただとなりにいてほしいもう何も言わずに

夜明け前 2番歌詞より

キラキラと光る星空に
流れ星が泳いでいく。
東の空に星がまだ瞬いている時間、
気づいたら君を抱きしめていた。
はなしたくない気持ちがしまいきれなかった。

このまま2人で
喜び、哀しみを分け合っていきたい。
夜明け前に見たこの景色を見ながら。

このまま2人で
泣いたり笑ったりできたらいいのに…
何も言わず隣にいてくれるだけでもいいのに…
そう名残惜しく思った。

・・・


…みたいな感じでしょうか。


お互いに完全に両思いで
夜明け前の見晴らしの良い丘で
一緒に過ごして
告白するかしないかみたいな
1コマにも見えますし、

遠距離恋愛でなかなか会えない恋人と
久々に一緒に過ごして、
そろそろ帰らなきゃいけないけど、
名残惜しくしてる1コマにも
見えなくはないかなと。

なかなかロマンチックで
キュンキュンする歌詞ですね😍


個人的な話

この曲聴いたときに真っ先に
頭に浮かんだシーンがジブリの
耳をすませばのラストシーンでした。

だいたい見たことある世代だと
信じて話しますが、
聖司が雫にプロポーズするまでのシーンが
夜明け前の曲の歌詞にマッチしてしまう。

両思いだけど、
まだ思いを伝えきれてない関係性。
誰もいない場所に呼び出して、
2人きりで
夜明け前の景色を待つ間の一時。
そして思いを伝えて
聖司が雫を抱きしめるシーン。

なんとなくマッチしてしまう。
まぁ…あくまでも個人的な話ですが…(笑)
歌詞解釈の時も
ずっと映像が浮かんでました(笑)

皆さんはどんな感じに
思い浮かびましたか?


いかがだったでしょうか✨
夜明け前
紹介させていただきました。

これ読んで伝わらなくとも、
曲を聴いてくださって
フジファブリックの良さを
楽しんでいただけたら、
とても嬉しいです✨

また次も気まぐれで
一曲ずつ紹介と思ったことを
投稿したいと思います✨


#フジファブリック #フジファブリック志村正彦 #フジファブリック山内総一郎 #フジファブリック金澤ダイスケ #フジファブリック加藤慎一 #音楽 #音楽レビュー #スキしてみて #夜明け前  #GIRLS  #コンセプトミニアルバム  


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

こんな記事でもよろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは感謝の気持ちで使わせていただきます!