見出し画像

水飴と綿飴/フジファブリック

大好きなフジファブリックの曲達を
語彙力ないながらに、
1曲ずつ思っていることを
投稿していこうと思います。


第27弾は

水飴と綿飴

2005年11月9日発売のアルバム
FAB  FOX収録の曲です。

アルバムのほとんどの曲の
作詞作曲を志村正彦さんが担当してる中、
唯一この曲だけ、作曲が山内総一郎さん、
作詞が志村正彦さんが手掛けています。

イントロの
サウンドホースの音が特徴的で
曲全体はアコースティックな
曲になっています。

2021年10月25日に
40歳になった山内総一郎さんが
生誕祭のライブで志村正彦さんと
初めて一緒に作った曲としてMCで紹介され、
演奏された曲としても記憶に新しいです。



曲について

曲が出来た経緯について、
過去のインタビューなどを下記に
紹介させていただきます。


家でアコギ弾きながら鼻歌でつくりました
(山内総一郎)

CDでーた No.11 2005年11月号より


アレンジによるところもあるとは思うんですけど。アコースティック・アレンジというか、アコギ一本にオルガンがシューって鳴る感じで。そういう曲が一曲あったらいいなと思ってて。初めてなんですよ、フジファブリックで作曲して出すの。でも曲を持ってきて歌詞がついたときに“すげえ!”と思いました。バンドっていいなあって(笑)。(山内総一郎)

Rock‘n’Roll NEWS MAKER No.201 2005年12月号より


難しい曲だな~って(笑)。コードが難しかったり転調があったりって色々と大変でしたね。まあギタリストらしい楽曲だなって思います。(金澤ダイスケ)

billboard JAPAN  FAB FOXインタビューより


構成を作り上げる感じとかに、「せっかく作るんだから頑張る」みたいな意気込みが(笑)。俺の場合は流動的で結構思いつきでやっちゃったりするんで。この曲に関しても例えば「もうちょっとキャッチーにしたいな~」って思って「こうやってみたら?」みたいな事を言ってみたら、「それいらない」みたいな(笑)。カチっとしてますよね。(志村正彦)

billboard JAPAN  FAB FOXインタビューより


志村は外に向かってるんですけど、山内の場合は内側に向かって行く感じがありますね。(金澤ダイスケ)

billboard JAPAN  FAB FOXインタビューより


自分以外のメロディに歌詞を付けるのは初めてなんで、せっかくなら新鮮な響きがほしいなと思って。普段歌わないようなことを歌おうかなと。
これはもう始めから“love you ”でやろうと。“ラヴ・ユー”っていうとアレですけど、“ラヴュ〜”みたいな(笑)。(志村正彦)

Rock‘n’Roll NEWS MAKER No.201 2005年12月号より


2ndアルバムとして、
新たな試みとして作られたこの曲。
初めてフジファブリックで
曲を作った山内さんも、
初めて山内さんが作曲した曲に
作詞する志村さんも、
お互いにとても新鮮な気持ちで
曲作りしていたのが伺えますね✨



歌詞について


とろけるような 街の明かりの
魔法に任せた 祭りの帰り

流れ星を見つけて微笑む君を見てる

ほら水飴 混ぜたらあげるよ
代わりにその綿飴もちょうだい

ませた君の浴衣に ませたこと思っていた

ほら水飴 混ぜたらあげるよ
love you、嘘だよ 綿飴をちょうだい

水飴と綿飴の歌詞より


3分15秒の曲中で繰り出される
祭りの1コマを切り取った世界観。
マイナー調でなんとなく不穏な雰囲気なのに、
歌詞は好きな子と一緒に夏祭りに行く甘い1コマ。

曲と歌詞のギャップが凄い。(語彙力…)


普段見ない顔見知りの浴衣姿に
ドキドキするのは
祭りあるあるなんでしょうけど…

あれは何なんでしょうね。
小、中学の時に祭りで
浴衣着たくなる女子の想いとか、
浴衣女子マジックに
男子がハマってしまう感じとか。
大人になって浴衣男子に女子が
ハマってしまうのもありえますが…(笑)


そんな祭りの1コマの歌詞に
志村さんの下記のインタビュー…

『水飴と綿飴』は自分で《love you》って歌うことにドッキリしたんですよね。で、聴く人もドッキリさせたかったので、Aメロの言葉を全部柔らかくしたりして。(志村正彦)

Rock‘n’Roll NEWS MAKER No.201 2005年12月号より

自分で作詞したのに
あまり歌うことがないフレーズに
ドッキリする志村さん…(笑)

でもインタビューで仰る通り、
柔らかい言葉たちに混ざって
love youなんて歌われたら…
もう…ドキドキどころか…

妄想は広がるばかり…(笑)


曲を紹介するにあたって、
改めて曲を聴きながら書いてるのですが、
水飴と綿飴がこんなにノスタルジックで
奥が深い曲とは思いませんでした。

そして、歌詞についてにも書いた
物語のような1コマにも
今まで追求する事なかったんですけど、
個人的に小さい時のお祭りの記憶も
少し思い出して懐かしい気持ちになりました。


🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮


いかがだったでしょうか✨
水飴と綿飴を紹介させていただきました🎇


これ読んで、伝わらなくとも、
曲を聴いてくださったらとても嬉しいですし、
あながち私の言うてること間違ってないな〜
なんて思ってもらえたら幸いです♡

また次も気まぐれで一曲ずつ紹介と
思ったことを投稿したいと思います☆

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

こんな記事でもよろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは感謝の気持ちで使わせていただきます!