見出し画像

2. "やらないほうがいい"ことリスト

これからnoteをがんばって書いていきたいけれど、何に注意するべきかよくわからない…という方向けに、文章を届けるために意識したいことを全6回に分けて解説するシリーズです。

全体の目次はこちらからどうぞ。

2本目の記事は、noteを書く上で"やらないほうがいい"ことリストをテーマに解説していきます。

なぜ『やらないほうがいいこと』なのかというと、やったほうがいいことは無数にある上にその人のキャラクターやタイミングによって変わるけれど、やらないほうがいいことは概ね汎用性があり、そこまで数が多くないからです。

noteにはビジネスからエッセイまで幅広いジャンルがあるのはもちろん、個人だけではなく法人の利用も増えていることから、なるべく多くの人に当てはまる内容を意識して書きました。

今回は、文章を届けるための考え方として
①読まれる
②シェアされる

の2つを軸にしています。

ちなみに、やらないほうがいいことをかなり具体的に書いていますが、それぞれ目的やスタイルは異なりますし、具体例にあげた方法をとっているからといって否定するものではありません。
ただ傾向として読まれづらい・シェアされづらい可能性は高いので、何かしらの参考になれば嬉しいです!

『読まれづらく』なってしまう理由

まずは多くの人に読んでもらうために『やらないほうがいいこと』から。

これはnoteに限らずですが、Webのコンテンツは一瞬で読む/読まないを判断されるため、第一印象で『これは読まないほうがよさそう』と思われないことがとても重要になります。

では人はどんなコンテンツを回避するのかというと、私は大きく分けて2種類あると考えています。

ここから先は

3,974字

「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!

消費文化総研

¥2,500 / 月 初月無料

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深…

余談的小売文化論

¥800 / 月 初月無料

「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手…

サポートからコメントをいただくのがいちばんの励みです。いつもありがとうございます!