マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

#3月11日

各言語における応援に用いる【フレー】系統の単語

3月11日は応援の日です。

日本語でスポーツの応援するときの掛け声に英語由来の説がある〈フレーフレー〉がありますが、英語圏などでは〈フラー〉, スラブ諸語圏では〈ウラー〉などといった同ルーツの単語が用いられています。
フレーフレーは〈フレフレ〉と短母音に変化する傾向もあります。

フレー系統日本語では明治38年に英語から借用され、大学野球の応援エールに導入されました。
ユニコードコンソーシアムの

もっとみる
いのちの日とアンク

いのちの日とアンク

3月11日はいのちの日で、平成23年のこの日に東日本大震災が起こってから数年後に制定された記念日です。
命の大切さ・尊さを伝える記念日となっています。

今回はエジプト文字ヒエログリフ《𓋹》に由来する“永遠の生命”のシンボルであるアンク《☥》を取り上げます。

古代エジプト語で“命”の意のアネクとアンク記号
古代エジプト語で“命”を意味する単語は〈𓋹𓏤〉で、エジプト語ローマ字では〈ꜥnḫ〉と

もっとみる