マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

いろいろな言語でなると

11月15日はかまぼこの日です。

かまぼこの一種にピンクの渦巻きが特徴のなるとがあり、ユニコード絵文字では〈FISH CAKE WITH SWIRL DESIGN〉と呼称されています。日本の鳴門海峡の渦潮に由来する名称で、正式名称は〈鳴門巻き〉です。

なるとに由来するタイトルの岸本斉史先生原作による漫画及びアニメ『NARUTO―ナルト―』は続編やスピンオフが多数生み出された大ヒット作となりまし

もっとみる

日本語の【おはよう】を各言語で転写・翻字してみた

11月13日はあいさつの日です。

日本語における重要な挨拶のひとつで英語の“Good Morning”[グッドモーニング]に当たる〈おはようございます / Ohayō Gozaimasu , Ohayô Gozaimasu〉[o.ha.joː ɡo.zai.ma.sɯ̥]があります。

ユニコード絵文字では両手を広げた絵文字であるOPEN HANDS SIGN《👐》がテレビ東京系『おはスタ』及

もっとみる
いろいろな言語でイチバン[一番]

いろいろな言語でイチバン[一番]

11月11日はキリン一番搾りの日で、KIRINのビールの記念日です。

日本記念日協会における日本で最も記念日が多い日にち争いが年々加速していることから11月11日の記念日数が令和5年11月3日時点での首位である8月8日及び2位の10月10日とトップ争いになっています。

〈ポッキー&プリッツの日〉が平成11年11月11日に制定されたことから、11が続くこともおめでたい要素が大きいです。

今回は

もっとみる

いろいろな言語でてにをは

11月5日はにほんごの日/日本語の日で、外国人の方々のために“やさしい日本語”の普及を目的とした記念日です。

【てにをは】は日本語の助詞カテゴリを表す単語で、重要な組み合わせとなっています。
てにをはの発音は、仮名文字WO《ヲ・を》の字母名の発音を重視した〈テニウォハ〉[te.ɲi.ɰo.ha]とWOを助詞Oとしての発音を重視した〈テニオハ〉[te.ɲi.o.ha]の2種類が存在します。

今回

もっとみる