見出し画像

200.峮峮(チュンチュン)トリックスター論

大家好。今回は「峮峮チュンチュントリックスター論」について書いてみたいと思います。

トリックスターとは何か――これはウィキペディアから引用します。

トリックスター (英: trickster) とは、神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を展開する者である。往々にしていたずら好きとして描かれる。善と悪、破壊と生産、賢者と愚者など、異なる二面性を持つのが特徴である。

トリックスターの例としては、西遊記の孫悟空、日本のスサノオ須佐之男命)、ギリシャ神話のプロメテウス、『真夏の夜の夢』の妖精パックなどがわかりやすいでしょう。今の日本で言えば、「2ちゃんねる」創設者西村博之さん、YouTuberのヒカルさん、サッカーの本田圭佑さんなどがトリックスターでしょう。

トリックスターはなかなか存在しません。一つの組織・団体に1人いるかどうか、トリックスターが全くいない組織・団体も多数あります。

画像1

さて、ここで峮峮です。いたずらっ子峮峮は有名なところですが、他にも、一人おどけた表情で記念撮影、かけっこでベースを踏み忘れる、バラエティでは、後出しジャンケンで負ける、相手を邪魔して負ける、活躍しても賞金ゼロ、罰ゲームを受けて番組を盛り上げる(「罰ゲームの女王」という声も)など、挙げたらキリがありません。例の熱愛報道があっても、人気投票で1位になってしまうところは、トリックスターらしさを表していると言えます。

峮峮がPassion Sistersに加入する前、美人を集めるLami Girls(現:楽天ガールズ)と比べると、Passion Sistersはカラーがはっきりしていませんでした。今のPassion Sistersのカラー、比較的自由でゆるい雰囲気、かわいい路線を作ったのは、峮峮だと思うのです。

画像2

天真爛漫な性格、サバサバしててお茶目なイタズラを連発する峮峮は、「混乱を招くが結果的に良い方向に進む」というトリックスターの性質を全開にします。しかし、抑圧型であった峮峮がトリックスターらしさを発揮するのは、加入してまもなくではなく、2018年頃からではないでしょうか。

2018年というと、峮峮が台湾でブレイクし、LoveQUNさんの動画がUPされてきた時期です。日本で話題になるのは、翌2019年になりますが、このときは峮峮のトリックスター性が十二分に発揮されており、日本ではトリックスターに惹かれた人気なのではないでしょうか。

画像3

峮峮が日本で人気になった理由について。これはいくつかあると思いますが、名前で得しているというのは見落としてはならないところでしょう。

例えば、粿粿Meigo)の場合、意味合いの「もち菓子ちゃん」と言うなら可愛いのですが、ゴウゴウ(クオクオ)という音では、日本人は可愛さを感じません。しかし峮峮の場合、日本では「チュンチュン」と言えばスズメが連想され、源氏物語の「若紫」でも見られるように、「スズメ=可愛い」というイメージになります。これは、日本における峮峮のアドバンテージではないかと思います。

画像4

少しPassion Sistersについて。キャラが立ってるのが、Passion Sistersの特徴でしょう。概して、ヒットするものはみんなキャラが立っています。古くはサイボーグ009エヴァンゲリオンにしろ、このすばにしろ、にしろ……、あとなんだ、う~ん思い出せませんがw

Passion Sistersは、元気なトリックスター峮峮、かわいさ粿粿、まったり松鼠、姉御肌小安、ダンスクイーンPeggy、お姫さま短今、南国娘貴貴、ハーフ美人Julie、パワフル笑笑、ゆるふわ希希、ツンデレ波波、おふざけ凱蒂、おあそび畇二、ひょうきんLandy……、こう書くとすごいメンバーですね。

画像5

まとめます。峮峮トリックスターであり、Passion Sistersを変えていきました。それだけでなく、台湾チアリーダーを日本で有名にし、多くの話題を巻き起こしました。今後も峮峮トリックスターの特性を遺憾なく発揮し、私たちに驚きと混乱と元気と笑顔をもたらすことでしょう。

最後に動画です。応援中なのにおしゃべりしまくる峮峮と、人形劇コラボでイタズラしまくる峮峮です。

またお会いしましょう。ღゝ◡╹)ノ♡

#コンテンツ会議

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

#スキしてみて

525,778件

この記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。今後も記事作成を頑張っていきます。noteアカウントがなくてもできますので、よろしければご支援のほどよろしくお願いいたします。