キナリ

御朱印をいただくのを旅の楽しみとしている40代のヒト。 平成22年4月10日から始めた…

キナリ

御朱印をいただくのを旅の楽しみとしている40代のヒト。 平成22年4月10日から始めた御朱印集め。 現在5冊目。

記事一覧

【御朱印】町田天満宮 2021/03/31

年に数日、吉日が重なる超ラッキーデーがあったりしますが。 2021年3月31日はまさにそんなハイパーな日らしく。 一粒万倍日 天赦日 寅の日 一粒の籾から、何倍ものおこ…

キナリ
3年前
3

御朱印のきっかけは、友との別れ

今では多くの人がご存知の御朱印。 一時期、「御朱印ガール」などと呼ばれるほど流行になりましたね。 その人気は、いまでは一過性のものではなく、かなりメジャーなものと…

キナリ
3年前
6

【御朱印グルメ】肉の石川 南国カリーHANOHANO平塚店

平塚八幡宮に行くなら、ぜひお立ち寄りいただきたいお店のご紹介! 伊豆方面から平塚八幡宮への間に、ランチをはさもうと思って目星をつけていたお店が軒並みお休み。 …

キナリ
3年前
2

【御朱印】平塚八幡宮 2021/01/11

名前のとおり、神奈川県平塚市にある、八幡さま。 ここ平塚八幡宮は、西暦380年頃に仁徳天皇が、この地の地震災害に苦しむ民のために建立したという由緒が残っている…

キナリ
3年前
2

【御朱印】曽我浅間神社 2021/01/09

2021年初めての御朱印は、アカオハーブアンドローズガーデン内にある曽我神社。 アカオハーブアンドローズガーデンは、東京方面から国道135号線で熱海を通過し伊東方面…

キナリ
3年前
1
【御朱印】町田天満宮 2021/03/31

【御朱印】町田天満宮 2021/03/31



年に数日、吉日が重なる超ラッキーデーがあったりしますが。
2021年3月31日はまさにそんなハイパーな日らしく。

一粒万倍日
天赦日
寅の日
一粒の籾から、何倍ものおこめが育つように、はじめたことが何倍にも育つ。
そしてあらゆる障害が取り除かれ。
金運にも縁がある。

そして年度末。
ついでに言うと、18年所属した会社を辞めるにあたり、有給休暇をフル消化して、この日が休暇の最終日。
翌日から

もっとみる
御朱印のきっかけは、友との別れ

御朱印のきっかけは、友との別れ

今では多くの人がご存知の御朱印。
一時期、「御朱印ガール」などと呼ばれるほど流行になりましたね。
その人気は、いまでは一過性のものではなく、かなりメジャーなものとなっている印象を受けます。
いつブームとなったのか、はっきりとは思い出せませんが、平成25年(西暦2013年)伊勢神宮の式年遷宮の頃には、本当に多くの人が御朱印帳を手にしていたようです。

私もそんなに昔から御朱印のことを知っていたわけ

もっとみる

【御朱印グルメ】肉の石川 南国カリーHANOHANO平塚店



平塚八幡宮に行くなら、ぜひお立ち寄りいただきたいお店のご紹介!

伊豆方面から平塚八幡宮への間に、ランチをはさもうと思って目星をつけていたお店が軒並みお休み。

そんななか、急遽検索して見つけたお店がこちら。

平塚競技場の近くにある、肉の石川さん。この2階にあるカレーのお店。

HANOHANO、ハワイ語で「特別」「すばらしい」という意味。

店内は落ち着いたウッド系で、ヘザーブラウン調の素

もっとみる
【御朱印】平塚八幡宮 2021/01/11

【御朱印】平塚八幡宮 2021/01/11



名前のとおり、神奈川県平塚市にある、八幡さま。

ここ平塚八幡宮は、西暦380年頃に仁徳天皇が、この地の地震災害に苦しむ民のために建立したという由緒が残っているそうです。

古くは鶴峰山八幡宮と呼ばれていたとのこと。

相模国一国一社の八幡宮として歴代の天皇や武家から崇敬を集めるも、戦により衰退、徳川家康の時代に再興されました。

平塚駅北口から大門通りを進むと、大きな鳥居が正面に。

が、私

もっとみる
【御朱印】曽我浅間神社 2021/01/09

【御朱印】曽我浅間神社 2021/01/09



2021年初めての御朱印は、アカオハーブアンドローズガーデン内にある曽我神社。

アカオハーブアンドローズガーデンは、東京方面から国道135号線で熱海を通過し伊東方面へ向かう道の途中にあります。
伊豆へ車で行く時、毎回通りかかるたび気になっておりました。
Instagramでいつも素敵な写真がアップされているこの施設。
やっと訪問することができました。

が。
施設名にあるとおり、ここはバラと

もっとみる