見出し画像

痛みの解明にパーソナルトレーナーさん

ここ2週間ぐらい左足のくるぶしの下辺りにビビーっと響くようなしびれみたいな神経痛みたいなのが走ります

ピラティスの途中で寝たまま足を片足ずつ股関節から垂直に上に上げてかかとからなるべく遠くに下ろすというのをした時に変な痛みが走ることに気づきました


謎の足の痛み

なんだろうこの痛み?
っていう感じたことのない痛みに少し不安になったのですが、ほっておいてその翌週ステップ台のトレーニングの終わりのクールダウンのときにダウンドッグというヨガのポーズがあったのですが、それをした時にかかとを地面につけたら同じ痛みが同じくくるぶしの下あたりに走りました

ステップ台のインストラクターさんに軽くきいたら、神経を痛めたのかもしれないからそこ伸ばさない方がいいかも・・・
とのことでちょっと無理しないようにしました

整形外科

別の方が近所の整形外科が良かったとちょうど教えてくれたので行ってみたんです
ついでに治らないテニス肘も診てもらったのですが・・・
肘と足首のレントゲンを撮ってレントゲンを見ながら、骨に異常がないのでストレッチしてジョギングはいいけどそれ以上の激しい運動はしないで下さいって肘も足も全く見ないで言われました・・・w
ストレッチってどこのストレッチなのかは教えてくれませんでしたw

その後またピラティスのときに同じ症状が出たのでピラティスのインストラクターさんに行ったら、腰から来てるかも・・・
仰向けになって手足をぶらぶらさせてほぐしたらいいかも・・・
って言われてそれをするようにしてみた

パーソナルトレーナーさんに期待

そしてパーソナルトレーニングを1ヶ月に1度30分だけお願いしていたのがちょうど昨日だったんです
そのトレーナーさんすごくわかりやすいのでちょっと期待していました

そのトレーナーさんについてはこちら↓の記事をご覧いただけたら嬉しいです

最初に体調いかがですか?って聞いてくださったので、体調は大丈夫だけど足に変なしびれみたいな違和感が出る話をしたら、すぐに寝て足を動かしてくださったどうしたらその痛みが出るのか調べてくれました

そうしたら…
腹筋を使わずに足を下ろした時に痛みが出て、腹筋に力を入れて背中の隙間をなくしたまま足を下ろすと痛みが出ないということがわかりました
それからスネの下の方の筋肉の一部を押すと同じ痛みが出ました

痛みの原因

診ていただいた結果、脚の使いすぎ(運動のしすぎ)だそうですw
っで腹筋が足りずに腰からの神経と、足のスネの筋肉からの痛みとどっちでも痛みが出るそうですw

そのため、4つオススメいただきました
1.少し休ませる(運動量を減らす)
2.スネのマッサージ
3.脚の裏側特にふくらはぎとかハムストリングスのストレッチ
4.腹筋をつける

腹筋も背中の隙間を潰す腹筋の仕方と、普通に腹筋を割る腹筋と両方教えていただきました

この時間10分ぐらいですw
整形外科より全然頼りになる…w

目指す体へ…

そして残りの時間でわたしが前回懸垂が出来るようになりたいと言っていた事を覚えていてくださって、肩、腕の筋肉をつけるトレーニングを教えていただきました♫
それもテニス肘に影響が出ず、他でかばえるように筋肉をつけるよう考えてくれたんです…♫

目指すはこの体…w

この肩になりたかったら懸垂ぐらいできないと…

最近土曜日は4時間ずっと続けて運動していたのでその支障が出たようなので、暫くの間休み休み100%でやらないようにしようかと思いますw

すねは歩き方に関係するみたい

そうそうこの教えていただいたスネのマッサージですが、歩くのに結構関係のある場所のようです

良いこと教えていただいたなって思いながら楽しく運動を続けたいと思います
ちなみにまだ痛みは消えていません
そうそうに腹筋をつけねば…w

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!