見出し画像

今どんな気分?実験してみた。どんな気分可感じてみる:モヤモヤ感からの開放方法1例

ちょっと実験してみます。


今どんな気分が自分に聞いてみる…

思考

ワチャワチャワチャワチャ…
頭の中身が混乱中。

目を閉じて内観しても線と文字がこんがらがったようになっていてどうにもならない。

身体の感覚

身体の感覚を感じてみると一番最初に感じるのは胃の重さ…
これは今コメダ珈琲でサービスのモーニングトーストとゆで卵・カフェオレを流し込んだため…

手帳を見ながら食べたために流し込んだが正しい表現。
いつものくせでコーヒーカップを右手側に置き、カップを持つと重みで肘が痛む。持てずに左手で持ち直す。

足元が少し冷える。
喉がつかえる感じ。
肩や背中に少しテンションを感じる。
前かがみになった頭を支える首が重い。
目線を上げたら良さそうだが、パソコンの位置を上げるもの(台)がないため、テーブルの高さになるっているため目線は下向き。

顔が熱くなってきたので水を飲む。
冷たい感覚が喉を通ったが、お腹は重いまま。

思考2回目

身体にフォーカスしたのでもう一度思考を感じて見る。
赤暗い光の中に人が2人動かない。(誰かは謎。夢かもしれない)
思考は停止している模様。
書くことにフォーカスしているのかもしれない。

一旦手を止めてサイド感じてみる。頭頂女性一人と子供が違和感を訴えかける。
両手を地面についた。

頭が店内の音楽の英語を追っている。
音楽に集中して考えることは拒否している様子。
思考が色々混ざり合っていっぱいいっぱいになっているようでどんなに何かを引き出そうとしても、音楽を追ってしまう。
(つまり思考の中身に集中できない)

思考をどうするか?

とうことでこのまま何かを考えようとしても何も浮かばなそうなので今思い浮かぶ方法は2つ。
音楽に集中してフロー状態になり何か聞こえるまで待つか、一旦考えるのを止めてA4ワークをするか?

今日は朝から頭の整理をしたくてA4ワークをしようと思っていたのでそちらを選択。
A4ワークが終わったあとどう感じるかまた追記します。

A4ワークをしてみた

A4ワークとはA4の紙を横に使って1枚につき1テーマを決めてそれについて1分間で浮かんだものを書き出すワーク。
これは途中で自分でアレンジしてしまいましたが青山華子さんから教えて頂きました。
青山さんのA4ワークに関する記事はこちら↓

このワークをしてから出たものがこちら↓
・スタック感(不自由感)
・部屋が汚い
・いらないものが多い
・外出したい(外に出たい・旅したい)
・ルーティンに飽きた(刺激がない)

ワチャワチャの原因

・やると決めたことが多すぎて順番や内容が訳わからなくなっている
・そのために外に出られず自分で閉じ込めていた様子
・その閉じこもっていた空間での行動がルーティン化しずぎて飽きた(マンネリ化)
・その空間が汚いので居心地が悪い

解決方法

外に出る

・早めに旅に出る(近場・バイク・電車等)
・バイクでチェアリングで読書(近場OK)
・映画・美術館等へ行く
・神社に行く
・何でも良いので外の仕事を見つける

片付ける

・1日15分片付け
・1日10捨て
・シェードを洗う(リビング・ダイニング・洗面所・寝室・客間)
・1日瞑想5分

その他

・星読み等動画を見て勉強1日30分ずつ
・ルーティンに変化を加える(時間を変える・姿を変える)
・メイクを変える
・家の前ダッシュでいいのでストレス発散(めっちゃ動く)

再度思考にフォーカス

ブリーズという言葉が浮かぶ
リストアップという言葉が浮かぶ(これはTo doリストの様子)
大丈夫という言葉が浮かぶ

再度身体にフォーカス

呼吸がしやすい
穏やかな感じ
お尻が痛い(座りすぎ)
お腹は空かないが普通な感じ
首肩背中は張っている
肩マッサージしてもらいたい…w
首にかけたスマホを置いたらリリース


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!