見出し画像

🇹🇷トルコのススメ🇹🇷出会えてよかった!オススメのお店 シャンルウルファ編


🍽️中東料理 ファラフェル Halep Falafel

ベジタリアンやヴィーガンじゃなくても。 ウルファケバブ🐏以外が食べたくなったら…

シャンルウルファは羊のミンチを使ったウルファケバブがたくさんあります。
しかし。羊が苦手な私が1番最初に覚えたトルコ語はtavuk。チキンです🐓
それでもケバブ以外を食べたくなって、見つけたファラフェル屋さん。
ここらでお肉以外のお店は嬉しく、楽しみに毎日チャレンジしました。
が。
いつも街に戻るのは19:00過ぎ。
👤終わったよ。
と毎日追い返されて、結局一度も食べられませんでした💧
ネットでは営業時間遅くまでになっていますが、19:00でもやっていた事はありませんでしたので、お昼に行くのが良いのかもしれません。
レビューではとても美味しくお肉以外が食べれる様なので、誰か代わりに食べて来てくださいw

🍽️ フードコート Piazza  Sanliurfa Mall

ローカルのファーストフードからおなじみのお店🍔☕️まで

シャンリウルファの考古学博物館の隣にあるショッピングモールです。
レストラン選びに困ったり、さくっと何か食べられれば!という時に、営業時間も気にならずフードコートは便利でした。
トルコ風なファーストフードは旅行ならではですし、冒険したくない時はバーガーキングやスターバックスもあります!
夕方位の時間に行ったのですが、結構賑わっていて、室内、屋外にテーブルがありました。
3月の夜は寒い季節でしたが、昼間は日差しが心地よくお外も気持ちよかったです☀️

🌶️スパイス 食材 お土産  BUHARA ISOT SALAYI

たくさんのお店で賑わう バザール Dergah Carsisi 内 もっと買えばよかったー❗️

ウルファ城近くのモスクを抜けて、歩いて行くとバザールの様なお店街が出てきます。
上のmapはバザールで検索した物です。Google map内の写真にこちらのお店の写真が複数あがっていたのでこちらを載せておきます。
↑のお店はその中のひとつで好奇心旺盛な男の子達が取り仕切るスパイスやお茶のお店です。サフランを買おうと寄ったのですが、値段は1キロ単位。
👤好きな量でいいよ!
融通してくれます^ ^
日本ですっかりエコバック生活に慣れていた私はトルコへもエコバックを持って行きました。
行ってみるとバンバンビニール袋に入れてくれて、それはそれでいろいろ助かるし、人ってどうにでもすぐ慣れるものだなぁと思ったり、ちょっと心が痛んだり。
昔からどうしても写真を撮る癖がつかない私は、素敵な思い出にも詳細が思い出せない。
今回人生初のSNSにも、写真、詳細の乏しさにうーん。
私だなぁと思ってしまいました。
しかーし!そのビニールバンバンにはお店の名前が載っている‼️
に気がついたのです。
言語がわからないとせっかくの情報もデザインにしか見えていませんでした😑

これはありがたい❗️

こうしてこのお店もバザールの中のno9のお店との詳細を知る事ができました。やっぱり海外ではお店の袋に入れてもらおうかな❓確かにお土産の袋って捨てられずこれまでも意外ととってある。
いろいろ良し悪しだなぁと考えさせられたのです🧐
と。
ここまで言って、このスパイス屋さんも勿論なのですが

本当にオススメしたいのは、このお店の斜向かい。↗︎

ザクロジュースやハチミツ、絶品ピスタチオペーストが売っています。
どれも大手のラベルが貼ってあるものではなく、ここならでは感は💯です。
500ml以上はあったと思う大瓶のピスタチオペーストは食感が最高で、この大きさで300リラ。他も買うと更にディスカウント価格を提示してくれました。
ザクロジュースも市販品から酸味あり、甘い物までいろいろです。
良い物ばかりなのに、売込み0。静かな物腰が好印象の青年が営んでいるお店で、私から入りました。
その後に国内線を乗り継ぐ事など考えてしまって控えめになってしまいましたが、思いっきりここで買えばよかったです💧

こちらに決定🚩ざくろジュース。
惜しみなく試食させてくれました🙏

シャンリウルファはギョベクリテペやハッラーンを訪れる方なら便利に宿泊できる都市です。教会や石造りの建物も多く、シリアの方の影響を感じられる街並みです。国境に近くなってくるので、行くまでどんな様子なのか気になりましたが国内の旅行者が多く、日本人は皆無。賑やかな場所は一部だとは思いますが、観光地ど真ん中に滞在したので、夜も人通りは多く、治安も不安はありませんでした。

こんなホテルが沢山あります

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?