見出し画像

💟小平市鈴木町を起点にして!新串呂解明28-平坂町鈴木家の串呂公開8(№415)

🎀串呂哲学研究ノート 第415号

1、出会橋であいばしと犬姫のやかたと小太郎岩

今回は、この東京都小平市の鈴木町から愛知県西尾市平坂町の鈴木家とを結ぶ串呂を研究して見たところ、神秘的・驚異的かつ的確なる地文が多数串呂していました。

地文を取上げる地図の縮尺は、およそ20万分の1の精度です。WEB地図のお蔭で細部まで分かるようになりました。🥰🎀😊🌺🌈🌷

🌷まず、大分県豊後大野ぶんごおおの清川町きよかわまち左右知そうちの「🌈出会橋であいばしです。

💟出会橋であいばし-⭕平坂町鈴木家-⭕小平市鈴木町

💟出会橋(大分県豊後大野市清川町左右知)

出会橋(大分県南部のオススメスポット10選

🌷これは、五皇一体ごこういったいの再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会い、神皇正統家極秘伝の神風串呂を学ぶことの出来た天恵を表わします。

開経偈かいきょうげに、「無上甚深微妙むじょうじんじんみみょうの法は、百千万劫ひゃくせんまんごうにもうことかたし」とあります。

出会いがたき五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会い、南朝正統家極秘伝の神風串呂を学び、神代かみよ彷彿ほうふつとさせる神秘的な超常現象を垣間見かいまみ神縁しんえんに恵まれたことを表わす地文が「🌈出会橋であいばし」なのです。

このほか、全国に出会町、出合町などの地名が有りますが、この得難き出会い(邂逅)を表わす地文です。

🍀五皇一体ごこういったいの再現・八幡大明神=「神武」「応神」「後嵯峨」「後村上」「松良」五皇一 体の再現「八幡大明神芳聖」をいう。

【参照】「大宝天皇(美良)号宗心・後称三浦藤太夫(2)皇威の回復を熱祷祈願・大般若600巻を念書」


🌷次は、高知県高岡郡津野つの芳生野丙よしうのへいの「四国カルスト犬姫いぬひめの館」(🐶・民宿・ペンション/国内唯一の建物名)です。犬姫いぬひめとは、戌年の女性と解読します!

💟出会橋であいばし-🐶四国カルスト犬姫の館-⭕平坂町鈴木家--⭕小平市鈴木町

🐶四国カルスト犬姫の館(民宿・ペンション)

【参照】『四国カルスト「犬姫の館」- Wikipedia

四国カルスト犬姫の館(高知県高岡郡津野町芳生野丙)
四国カルスト犬姫の館(高知県高岡郡津野町芳生野丙)

🌷これは、西尾市平坂町の鈴木家に在住の我が姉・鈴木米子(通称・Kimiko/丙戌ひのえいぬ年生まれ)と、その母親の鈴木はつ(通称・富美子/壬戌みずのえいぬ年生まれ/故人)が、二人とも戌年生いぬどしうまれであることを表わします。

💟西尾市平坂町の鈴木家=🐶犬姫の館なのです!


🌷次に、紀見峠駅きみとうげえき(和歌山県橋本市矢倉脇/南海電気鉄道高野線の駅)・紀見ケ丘きみがおか3号公園(和歌山県橋本市)は、我が姉・鈴木米子の通称(Kimiko)を表わします。

💟出会橋であいばし-🐶四国カルスト犬姫の館 -🎯紀見峠駅きみとうげえき-🎯紀見ケ丘きみがおか3号公園-⭕平坂町鈴木家-⭕小平市鈴木町

【参照】『紀見峠駅- Wikipedia

人生ゆるゆる途中下車

平坂町の鈴木家は、母娘・親子二代にわたる犬姫の館であり、「きみがおか」なのです。

🌷次に、長男ながら末子である鈴木超世志を表わす小太郎岩こたろういわ(奈良県宇陀郡曽爾村そにむら伊賀見)です。

💟出会橋であいばし-🐶四国カルスト犬姫の館 -🎯紀見峠駅きみとうげえき-🎯紀見ケ丘きみがおか3号公園-🟢小太郎岩こたろういわ-⭕平坂町鈴木家-⭕小平市鈴木町

小太郎岩(STAYNAVI)

奈良県屈指の紅葉スポット小太郎岩(標高702m)は、高さ200mほどの垂直の岩壁が連なっており、中腹にはライオンの顔を想わせるライオン岩があります。(奈良県曽爾村 小太郎岩

🍀この串呂の要諦ようてい

🌷下記は、この串呂の要諦ようていです。

地文を取上げる地図の縮尺は、およそ20万分の1の精度です。WEB地図のお蔭で細部まで分かるようになりました。🥰🎀😊🌺🌈🌷

💟出会橋であいばし-🐶四国カルスト犬姫の館 -🌈光陽台こうようだい-🎯紀見峠駅きみとうげえき-🎯紀見ケ丘きみがおか3号公園-🟢小太郎岩こたろういわ-⭕平坂町鈴木家-🐶犬間いぬま(静岡県榛原郡川根本町)-🌺清子せいごCCTV(ライブカメラ/山梨県南巨摩郡身延町大野)-王見おうみの滝(山梨県上野原市秋山)-⭕小平市鈴木町-🌈光が丘公園芝生広場(東京都練馬区光が丘)

平坂町鈴木家の犬姫・小太郎たちが、五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会い(出会橋・王見おうみの滝)、神風串呂の光明(光陽台・光が丘公園)に照らされる神縁に恵まれた。清子せいごCCTV(ライブカメラ)は、鈴木はつ・鈴木米子(同魂同霊)の霊統の母・小田垣清子嬢を表わす。紀見峠駅きみとうげえき・紀見ケ丘は、鈴木米子の通称(Kimiko)を表わす。🐶四国カルスト犬姫の館・🐶犬間いぬまは、鈴木はつ・鈴木米子が両人とも戌年であることを表わします。小太郎岩こたろういわは、長男ながら末子である鈴木超世志を表わします。

🎌新発見です!㊗💯🥰🌈😊🌷
*この串呂の要諦ようていです。
*各地文をよく吟味してください!
*串呂の的確さに驚嘆しています!
*これだけで、堂々たる神風串呂です!
*感激です!感謝です!解明させて頂き、身に余る光栄です!

🔴王見おうみの滝(山梨県上野原市秋山)は、王(五皇一体の再現・八幡大明神・三浦芳聖師)にまみえると解読します!

王見の滝(KURURA)


🔴神風串呂セミナー

(ズーム視聴可・アーカイブ付き)🌷🌷🌷

神皇正統家極秘伝 元伊勢クシロと神風串呂
✅ 神風串呂とは何か
✅ 元伊勢クシロと神風串呂
✅ 瑞穂の国(富士王朝)はなぜ滅亡したのか!
✅ 天壌無窮の神勅の真義とは
✅ 日本国再建の道と神風串呂

講師 鈴木超世志ちょうせいし(串呂哲学研究会)

🎀2024年6月23日(日)午後14時~17時
🌷京都府 相楽郡 精華町
山河一新【龍の会】道場

詳細は下記をご覧下さい!



💌肝硬変でお悩みの方に朗報!💟💖🌈

共生発酵エキス(WPS Fes)が人類を救う!


2、小平市鈴木町と平坂町鈴木家との串呂

(1)小平市鈴木町

鈴木を表わす地名を検索したところ、下記の様な地名が見つかりました。まだ他にも小さな地名はあるかと思います。

(1)東京都小平市鈴木町
(2)神奈川県川崎市川崎区鈴木町
(3)茨城県稲敷郡阿見町鈴木

🎀以下は小さな地名
(4)福島県会津若松市町北町大字上荒久田鈴木
(5)秋田県潟上市昭和豊川船橋鈴木
(6)愛知県豊田市白倉町鈴木
(7)愛知県知多郡南知多町山海鈴木
(8)宮城県栗原市一迫狐崎鈴木

🌷東京都小平市「鈴木町」
町名は、江戸時代に開かれた鈴木新田の名を引き継ぐ。「鈴木新田」は、開発者である多摩郡貫井村(現在の小金井市)の豪農・鈴木利左衛門にちなむ。(鈴木町 (小平市) - Wikipedia

東京都小平市の鈴木町(YAHOO!JAPAN地図)

(2)この串呂の重要地文

小平市鈴木町と平坂町鈴木家との串呂(google.map)

WEB地図のお蔭で細部まで分かるようになりましたので、この串呂の主旨に合う地文が沢山ありますが、時間の都合で全て拾うことは出来ません。

下記は、この串呂の中の特に重要な地文です。

⛩八幡神社 四串 -🟡-🟡-🟡-🟡-
吉田よしだ三串 -🔴-🔴-🔴-                                                                                     
松尾まつお二串 -🟣-🟣-

🤴鏡町かがみまち(熊本県八代やつしろ市)-御所ごしょ(熊本県上益城郡山都町)-🤴神原こうばる(大分県竹田たけた市)-💟出会橋であいばし(大分県豊後大野市清川町左右知)-🟣松尾まつお(大分県豊後大野市三重町)-🤴南君なぎみ(愛媛県宇和島市吉田町)-🔴吉田よしだ公園(愛媛県宇和島市吉田町鶴間新)-🐶四国カルスト犬姫の館 (高知県高岡郡津野町芳生野丙よしうのへい)-🐉龍王りゅうおう公園(高知県高岡郡越知町桐見川)-🌺👸神池かみいけ(高知県香美かみ物部ものべ町)-🟡⛩八幡神社(徳島県那賀郡那賀町岩倉イシカ谷)-南小松島みなみこまつじま-🎯紀見峠きみとうげ(和歌山県橋本市矢倉脇)-🌈光陽台こうようだい(和歌山県橋本市)-🎯紀見ケ丘きみがおか3号公園(和歌山県橋本市紀見ケ丘)-🟡八幡はちまん神社(奈良県桜井市針道)-🎯小太郎岩こたろういわ(奈良県宇陀郡曽爾村そにむら伊賀見)-🟣⛩松尾神社(愛知県知多郡美浜町上野間宮廻間)-南側(愛知県知多郡武豊町冨貴)-⭕平坂町鈴木家(愛知県西尾市)-🟡上地八幡宮うえじはちまんぐう(愛知県岡崎市上地町宮脇)-🟢河合かわい郵便局(愛知県岡崎市茅原沢町梁野)-👸神田かだ(愛知県北設楽郡設楽町)-🤴御園みその(愛知県北設楽郡東栄町)-🎀古真立こまだて(愛知県北設楽郡豊根村)-天竜川(静岡県浜松市天竜区佐久間町)-🐶犬間いぬま(静岡県榛原郡川根本町)-🌺清子せいごCCTV(山梨県南巨摩郡身延町大野)-富士山(鳴沢村)-🔴上吉田(山梨県富士吉田市)-🔴下吉田東(山梨県富士吉田市)-大明見おおあすみ北東本宮小室浅間神社(⛩阿曽谷宮守神社/山梨県富士吉田市大明見)-💟王見おうみの滝(山梨県上野原市秋山)-🌷高尾たかお(東京都八王子市)-ひかり(東京都国分寺市)-⭕鈴木町(東京都小平市)-🟢北野きたの神社(東京都練馬区東大泉)-あさひ(南部/東京都練馬区)-🌈光が丘公園 芝生広場(東京都練馬区光が丘)-🟡八幡はちまん神社(茨城県稲敷郡美浦村受領)-光と風の丘公園(茨城県稲敷郡美浦村受領)

平坂町鈴木家に生まれた者たち(犬姫紀見峠駅・紀見ケ丘・小太郎岩)は、五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」(鏡町、御所、神原龍王・南君・八幡神社)に出会い(出会橋・王見の滝)、神風串呂の光明(光陽台・光が丘公園、光、光と風の丘公園)に照らされる天恵に浴した。神皇正統家を奉戴すれば(古真立)世は光明となる(光陽台・光が丘公園)ことが表示されています。高尾町は、尊治天皇・尊良天皇の子孫を、神池・神田・清子CCTVは、鈴木はつ(同魂同霊・鈴木米子)の霊統の母・小田垣清子嬢を表わす。河合郵便局の河合は、鈴木家の屋号を表わし⛩北野神社の北野は父方の姓を表わす。小太郎岩こたろういわは、長男ながら末子である鈴木超世志を表わします。王見の滝は、王にまみえると解読します。吉田は母親の霊格及び富士吉田市(富士王朝・南朝本陣)、吉野山の吉との関連を表わします。

(3)地文の解説

鏡町かがみまち(熊本県八代やつしろ市)
天皇を表わす。

御所ごしょ(熊本県上益城郡山都町)
主に天皇など特に位の高い貴人の邸宅、またはその人を指す、歴史上の称号のひとつ。そのいくつかは現代にも名称を残している。
(『御所- Wikipedia』)

神原こうばる(大分県竹田市)
神(天皇)の流れを言う。
原は「もと」を表わす。原因の原。

出会橋であいばし(大分県豊後大野市清川町左右知)
既述
五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会う事を表わす。

松尾まつお(大分県豊後大野市三重町)   
松尾 二串 -🔴-🔴-
松良天皇の子孫を表わす。
三重町は、三串 -🔴-🔴-🔴- 相当を表わす。

【参照】松良天皇(正良)

弥生やよい(大分県佐伯市)
中田彌生を表わすか。

丁未ひのとひつじ年生れ
中田弥生=小田垣清子=西園寺清子=綾子内親王

南君なぎみ(愛媛県宇和島市吉田町)
南朝の天皇を言う。
吉田町の吉は吉野山の吉に通ずる。

【参照】
三河御津府御所の神風串呂6-吉野町三串‐吉水神社‐南君‐開成‐御成

✅吉田公園(愛媛県宇和島市吉田町鶴間新) 吉田 三串 -🔴-🔴-🔴-

吉田
(1)母の霊格を言う
(2)富士吉田市の流れを言う(富士大宮司/富士の皇居/南朝本陣)
(3)吉野山の吉に関連する。

✅四国カルスト犬姫の館    🐶
(高知県高岡郡津野町芳生野丙よしうのへい
既述

犬姫=戌年の女性=鈴木米子(丙戌)・鈴木はつ(壬戌)

龍王りゅうおう公園(高知県高岡郡越知町桐見川 )
龍王=天皇を表わす。
ここでは三浦芳聖師(甲辰年生まれの天皇)を表わす。

神池かみいけ(地名/高知県香美かみ市物部町)
神=天皇
神池=皇后・皇妃または女性天皇、ここでは小田垣清子を指すか?

【参照】龍神やどる 物部町神池の春 | いなかみライフ

✅⛩八幡神社(徳島県那賀郡那賀町岩倉イシカ谷)
⛩八幡神社 四串 -🟡-🟡-🟡-🟡-
五皇一体の再現・八幡大明神・三浦芳聖師を表わす。

南小松島みなみこまつじま(徳島県小松島市)
小松天皇を表わす。

🟣小松天皇 (興良・おきよし)

紀見峠きみとうげ(和歌山県橋本市矢倉脇)
既述
紀見 二串 -🔴-🔴-

光陽台こうようだい(和歌山県橋本市)
天皇・神の御稜威みいつ(ご威光)を表わす。

紀見ケ丘きみがおか3号公園 
既述
紀見 二串 -🔴-🔴-

✅⛩八幡はちまん神社(奈良県桜井市針道)
⛩八幡神社 四串 -🟡-🟡-🟡-🟡-
五皇一体の再現・八幡大明神・三浦芳聖師を表わす。

小太郎岩こたろういわ(奈良県宇陀郡曽爾村伊賀見)
既述
長男ながら末子の鈴木超世志を表わす。

✅⛩松尾神社(愛知県知多郡美浜町上野間宮廻間) 
松尾二串 -🔴-🔴-
松良天皇の子孫を表わす。

【参照】松良天皇(正良)

南側みなみがわ(愛知県知多郡武豊町冨貴ふき
南朝を表わす。
⛩竜宮神社がある。

平坂町鈴木家(愛知県西尾市)
既述
鈴木米子、鈴木超世志の出生地。鈴木はつ七十余年間の住居。

✅⛩上地八幡宮うえじはちまんぐう(愛知県岡崎市上地町宮脇) 
⛩八幡神社 四串 -🟡-🟡-🟡-🟡-
五皇一体の再現・八幡大明神・三浦芳聖師を表わす。

【参照】下記の串呂とリンクしています。
⛩多賀大社とありし日の三浦芳聖家との神風串呂

河合かわい郵便局(愛知県岡崎市茅原沢町梁野)
平坂町鈴木家の屋号(河合屋)を表わす。

神田かだ(愛知県北設楽郡設楽町)
神=天皇
神田=皇妃または女性天皇、ここでは小田垣清子を指すか?

御園みその(愛知県北設楽郡東栄町)
皇族・皇室を表わす。
竹の園生そのうから来ている。

古真立こまだて(愛知県北設楽郡豊根村)
いにしえの真実を立てる。

🍀いにしえの真実
(1)瑞穂の国の復活
(2)平安王朝の復活

天竜川てんりゅうがわ(河川/静岡県浜松市天竜区佐久間町)
天皇を表わす。

犬間いぬま(黒法師岳/静岡県榛原郡川根本町)
🐶二串 -🔴-🔴-
戌年生まれを表わす。
鈴木はつ・鈴木米子は二人とも戌年生まれ。

清子せいごCCTV(山梨県南巨摩郡身延町大野)
小田垣清子嬢を表わす。
鈴木はつ(通称・富美子)の霊統の母親。

富士川北清子ライブカメラは、山梨県身延町大野の北清子に設置された富士川が見えるライブカメラです。独自配信による静止画のライブ配信映像です。国土交通省による配信。
富士川北 清子ライブカメラ(山梨県身延町大野) | ライブカメラDB

✅〽富士山(山梨県南都留郡鳴沢村)

富士大宮司(富士王朝)
富士の皇居(南朝正統家の秘密御所)

✅上吉田三丁目(北部/山梨県富士吉田市)
吉田 三串 -🔴-🔴-🔴-

吉田
(1)母の霊格を言う
(2)富士吉田市の流れを言う(富士大宮司/富士の皇居)
(3)吉は吉野山の吉に通ずる。

✅下吉田東(山梨県富士吉田市)   
吉田 三串 -🔴-🔴-🔴-

吉田
(1)母の霊格を言う
(2)富士吉田市の流れを言う(富士大宮司/富士の皇居)
(3)吉は吉野山の吉に通ずる。

大明見おおあすみ 北東本宮小室浅間神社(阿曽谷宮守神社) 
(山梨県富士吉田市大明見)

大明見おおあすみ
富士大宮司(富士王朝)
富士の皇居(南朝正統家の秘密御所)

✅王見の滝(山梨県上野原市秋山)
既述

王にまみえると解読します。
出会い橋と同義です。
五皇一体の再現・八幡大明神「三浦芳聖師」に出会う事を言う。

高尾たかお(北部/東京都八王子市)
尊治天皇・尊良天皇の子孫を表わす。
八王子市は、三浦芳聖師の霊統の神子みこを表わす。

ひかり(東京都国分寺市)
天皇・神々の御稜威(ご威光)を表わす。

✅鈴木町(東京都小平市)
既述

✅⛩北野神社(東京都練馬区東大泉北野神社
北野は、鈴木超世志の父の旧姓。

あさひ(南部/東京都練馬区)
天皇・神々の御稜威(ご威光)を表わす。

✅光が丘公園 芝生広場(東京都練馬区光が丘)
既述
天皇・神々の御稜威(ご威光)を表わす。

✅⛩八幡はちまん神社(茨城県稲敷郡美浦村受領)
   
⛩八幡神社 四串 -🟡-🟡-🟡-🟡-
五皇一体の再現・八幡大明神・三浦芳聖師を表わす。

✅光と風の丘公園(茨城県稲敷郡美浦村受領)
天皇・神々の御稜威(ご威光)を表わす。



💌読者の皆様方の御支援をお願いします!

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により調査研究活動・執筆活動が維持されています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
💟開鏡の神風串呂-天の岩戸開きへの道
🎀串呂文庫 コピーサービスのお知らせ(🌷新着)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の皇統を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。

ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!