見出し画像

皇祖神からの伝言-甘呂の神風串呂

💟ご挨拶

このオンラインブックは、神皇正統家極秘伝 神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)について記述したものです。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)とは、元伊勢伝承で皇祖神が各地を行脚しながら構築した「元伊勢クシロ」の事です。

串呂は、極秘で構築されて来たので、そのように言われてきたのです。 地名(地文ちもん)に秘められた天地神明からの啓示を解明する学問が神風串呂しんぷうかんろ(串呂哲学)です。

ここでは、滋賀県彦根市の甘呂町と長野県木曽郡王滝村の三浦山の串呂をご紹介しています。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)を学ぶことによって、日本が神国である事実を認識し、皇祖神からの神妙なる息吹を体感体得することができるでしょう!

串呂主宰神(伊勢神宮の大神)が、長期間掛け苦心惨憺くしんさんたんの末に構築された神風串呂に学べば、我が国は天佑神助により日本民族本来の力を発揮出来るようになるでしょう。

神風串呂しんぷうかんろ(カミカゼクシロ)を無視もしくは敬遠していると、無秩序な群雄割拠ぐんゆうかっきょの戦国時代(120年以上)に無辜むこの民が味わった塗炭とたんの苦しみを、国際的な規模で再体験することになるのではないかと心配しています。


🎀元伊勢伝承とは

元伊勢伝承の皇祖神・天照大御神の各地巡行は、神風クシロ構築の旅であり、各地の産土神うぶすなしん地霊ちれい)に神風クシロ構築計画への協力を呼び掛ける遊説ゆうぜいであった。元伊勢クシロは神風クシロである。天照大御神が、伊勢にお鎮まりになったのは、串呂の超重要起点(基点・根拠地)をここに置くためだった!

三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』復刻版 第七章

1、甘呂町(串呂を表わす地名)

滋賀県彦根市の甘呂町(かんろちょう)は、串呂(かんろ)を表わす地名で、例によって国内唯一の地名です。甘呂町は、「かんろ」と発音する国内最高の地文で、重要串呂起点のひとつです。

甘呂=串呂=甘露かんろ御神諭ごしんゆ(おさとし)です。

甘呂町には、甘呂神社、甘呂(露)城跡があります。

串呂を表わす地名(いずれも国内唯一の地名)
 京都市中京区甘露町(かんろちょう)
 滋賀県彦根市甘呂町(かんろちょう)

串呂哲学では、発音の同じ文字を転化させる解読法を「韻文学いんぶんがく」、道理や諺(ことわざ)の意味から転化させる解読法を「諺文学おんぶんがく」と呼んでいます。

韻文学=発音の同じ文字を転化させる法
例、松永(まつなが)=松長(まつなが)=松良(まつなが)

諺文学=道理や諺(ことわざ)の意味から転化させる法
例、堀之内ほりのうち御陵ごりょう(天皇のお墓)
(御陵の回りに「おほり」が有ることから。地図↓を参照下さい。

甘呂(かんろ)=串呂(かんろ)は、韻文学による転化です。

三浦芳聖は、こうした転化法すべてを「諺文(おんぶん)」と呼んでいました。【参照】串呂哲学の解読法

これまでに、ご紹介した「甘呂」が出ている串呂には下記があります。
【参照】小松天皇御陵と香取との神風串呂(№64)

2、甘呂町と三浦山の串呂

今回は、この甘呂町と三浦山とを結ぶ串呂についての考察です。

宗心-開鏡-湊川神社-甘呂町-三浦山-大日向

三浦山は、天の岩戸籠り中の正統天子(三浦天皇)を表わす地文です。
国内唯一の地名、神社(開鏡、湊川神社、甘呂町)が3個も串呂しています。【参照】開鏡維新の神風串呂

長野県木曽郡王滝村 三浦山(国土地理院地図)
只今プロのデザイナーに依頼して串呂図のCG化を推進中です。三浦芳聖が解明した重要な串呂図を全てCG化することを志願いたしました。皆様方のサポートが必要です!宜しくお願いいたします。

【参照】天の岩戸篭りの神風串呂

開鏡とは、大宝天皇(宗心)が、天照大御神の御神諭のまにまに、地下深く埋蔵した三種の神器を鏡開かがみびらきすることです。

開鏡維新を断行すれば光華明彩ひかりうるわしき大日向おおひなたの世の中となると解読します。

南朝大忠臣「楠木正成」公を祭神とする湊川神社がこの串呂を守護して居られるのです。

開鏡山観音寺は、淡路島にある日本屈指の石仏で有名な寺院です。
有難いことに、観音様が開鏡という地名を守っていて下さるのです。

日本屈指(?)の石佛 開鏡山大観音」より引用しました。

「宗心-開鏡-湊川神社-甘呂町-三浦山-大日向」の串呂を御作りになられたのは、皇祖神(天照大御神)です。

この地名「開鏡」が現存していると云うことは、いずれの日にか真のスメラミコトが、大宝天皇(宗心)が地下深く埋蔵した「三種の神器」を鏡開かがみびらきして、日本国を再建し、天津日嗣の高御座たかみくらに復活される時が来るという事です。

その日がいつになるかは、日本国および日本国民次第ですが、開鏡(天の岩戸開き)無しに真の日本国再建はあり得ないと思います。

3、串呂は天壌無窮の神勅の展開

串呂は、下記の天壌てんじょう無窮むきゅう神勅しんちょく地文学ちもんがくてき的展開です。地名は、目で見えるので串呂哲学は、認識の世界です。

天壌てんじょう無窮むきゅう神勅しんちょく
豊葦原とよあしはら千五百秋ちいほあき瑞穂みずほの国は、子孫うみのこきみたるべき地也くになりよろしくいまし皇孫すめみまきてしらせ。行矣さきくませ寶祚あまつひつぎさかえまさむこと、まさ天壤あめつちと共にきわまり無かるべし。

🔴日本国は、我が子孫が王となるべき国である。
🔴寶祚(天津日嗣)は、天地と共に永遠に栄えることでしょう。

原文(漢文)
葦原千五百秋之瑞穂國、是吾子孫可王之地也。宜爾皇孫、就而治焉。行矣。寶祚之隆、當與天壤無窮者矣。

縦横無尽にリンクしている串呂の世界
🟠蔵王山-🟡牧平大門-🔷三浦山-大日岳-朝日町・・・・・縦の串呂
⭕宗心-開鏡-湊川神社-甘呂町-🔷三浦山-大日向・・・・・横の串呂
🟣龍子-石清水八幡宮-🟡牧平大門-🟢佐久-🔵藤太夫島・・横の串呂
🔴内宮-🟠蔵王山-小松天皇御陵-🔵藤太夫島-聖岳・・・・斜めの串呂
🟤三浦峠-大日岳-🔴内宮-日出町-🟢佐久-大御神・・・・斜めの串呂

ここまでお読み下さった読者の皆様に心からお礼申し上げます!
以下はこの記事の附録(蛇足)です。

三浦芳聖は、自ら「神皇正統嫡皇孫しんのうしょうとうちゃくこうそん」と名乗っていましたが、このような名乗りは、よほどの確信がなければ出来るものではありません。

これは戦後の事ですが、マスミの家斎宮いえさいぐう(東京都福生市、現在はマスミの家修養会)で、秋の祭典が開かれた時のことです。祭典に招かれた三浦芳聖は、御祖大神みおやのおおかみの許可を得て、この祭典に参加しました。

マスミの家斎宮では、この日は秋の祭典なので玉串奉奠たまぐしほうてんで菊を献花しました。この菊花奉奠をすると、誰でも無意識に和歌が口をついて出るのがマスミの家斎宮の特徴でした。

この日、三浦芳聖の口から飛び出した和歌は、
玉置山たまきやま伊勢の内宮串うちみやくしすれば我が日の本の元ぞ知らるる」と、もう一つは
「〇〇〇〇〇菊の祭りに御幸みゆきして・・・」という二首の歌でした。二首目の歌の詳細は忘却したようです。

その祭典終了後の直会なおらいの席で、どこかの団体の指導者らしき、あごひげを生やした年配の男性参列者が、アルコールが入った勢いで、三浦芳聖が「御幸みゆきして」と詠んだ根拠を尋問してきたのです。

三浦芳聖は、こういうこともあろうかと、あらかじめ用意していた神霊写真のアルバム(写真帳)をカバンから取り出して見せた所、その神霊写真を見るや、その男性参列者は、びっくりして平伏してしまったそうです。

【参照】三浦芳聖伝 55、世界に二人と無い神霊写真

三浦芳聖が、神皇正統嫡皇孫と名乗ったもう一つの根拠としては、夏の炎天下で終日、太陽凝視直拝ができたことを挙げることが出来ます。

最後の根拠が串呂の存在です。芳聖は、神霊写真、太陽凝視直拝、串呂の3つを世界に二人と無い実証と云って、「神皇正統嫡皇孫しんのうしょうとうちゃくこうそん」と名乗っていたのでした。

【参照】三浦芳聖伝 40、世界に二人とない実証

言霊学の権威である小笠原孝次先生は『日本皇室は存続し得るか(神倭皇朝の没落)』(1960年)の結論部分で、下記のように述べています。

繰返して言う。「弥陀みだ五劫ごこう思惟しゆいの本願をつらつら按ずればひとへに親鸞しんらん一人がためなりけり」、親鸞が云う弥陀の本願の実体は我が皇祖皇宗の神の御経綸ごけいりんであると自分は思う。自分はこの道を行く。やがて間もなく自分の他に、自分と同じ様に、皇祖皇宗の神の恩寵おんちょうしかも最高に受け、その責任を而も完全に遂行すいこうする一人が現われる。その人こそ自分が渇仰かつぎょうする日本の皇統を正しく継承する救世主天皇、皇孫命すめみまのみことである
 〔同上著25頁、現代仮名遣いに改め、読み仮名を補った。〕


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の天皇を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。

ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

🟡前号(№234) 
皇祖神からの伝言-龍子と石清水八幡宮の神風串呂
🟢次号(№236)
皇祖神からの伝言-与位と高御位山の神風串呂

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!