qtta_

50代・男性・関西在住。 「5秒前は過去・5秒後は未来」過去を振り返らず、今現在と、ち…

qtta_

50代・男性・関西在住。 「5秒前は過去・5秒後は未来」過去を振り返らず、今現在と、ちょっと先を見つめて、楽しいを、美味しいを、嬉しいを集めていきます。いつsayonaraがきてもいいように。 (2024皐月現在)

最近の記事

「ストロベリー・ムーンの涙」

    • バックできない 止まるとコケる

      いざ好きなものができると、そのことに関するありとあらゆる知識がほしくなりますよね。ぼくもそうでした。(いまもそうか) バイクに乗りだすと、バイク雑誌はもちろんのこと、バイクが題材の小説、コミックスを読みあさり、映画を鑑賞し、むさぼるように情報を収集していました。 こんなことを書いているコミックスがありました 「バイクにはバックギアがついてない、だから前に進むのみ」 「バイクは止まるとコケる。だから前に進み続けるんだ」 バイクに乗っている方や、以前乗っていた方は心当たりが

      • 今日仕事帰りに、生まれて初めてシャワーキャップとヘアゴムを買う予定。髪の短い自分が買う理由は、土曜日のあじさい撮影特訓時の雨対策として、カメラとレンズにかぶせるため。今朝の雨もスッキリ上がったくらいやから、明日も晴れへんかな。明日まで、てるてる坊主を出して歩くか⁉️(捕まるワ😁)

        • うらを返さぬは客の恥:おかわり

          おかわりしてきました、街中華。 広東料理処 お好み焼き千代さん 前回の酢豚定食に続いて今回はエビチリ定食をいただきました。 大きなエビが入っていて、ほんのりとちょうどいい辛さです。 お昼時でたくさんのお客さんがおられたのですが、奥の掘りごたつのお座敷を一人で使わせていただきました。ゆったりのんびり。 3回目は八宝菜定食かな。 もうひとつのおかわり 広東料理 香美園さん 前回の中華カレーに続いて今回は五目焼きそばをいただきました。 イカ エビ 豚 きくらげ もやし 

        「ストロベリー・ムーンの涙」

        • バックできない 止まるとコケる

        • 今日仕事帰りに、生まれて初めてシャワーキャップとヘアゴムを買う予定。髪の短い自分が買う理由は、土曜日のあじさい撮影特訓時の雨対策として、カメラとレンズにかぶせるため。今朝の雨もスッキリ上がったくらいやから、明日も晴れへんかな。明日まで、てるてる坊主を出して歩くか⁉️(捕まるワ😁)

        • うらを返さぬは客の恥:おかわり

          写真を撮るときのスタンスはコレでいきます(2024.06.16一部修正)

          数回にわたり、写真学校の課題 1 写真を撮るときの肩書を決める 2 写真の取り組み方の紹介文を考える を作成するために、自問自答してきましたが、下に書く内容でエントリーしようと思います。 あれやこれやと考えたことが100とすれば 文にして表すのはせいぜい20くらいですが、それぐらいでちょうどいいと思います。 (あとの80はバックグランドでこころの中に抱いておきます) 「笑顔の写真愛好家」qtta_ 写真に魅了されてから、ぼくはずっと笑顔で写真を撮っています。 これからも

          写真を撮るときのスタンスはコレでいきます(2024.06.16一部修正)

          「表現物の中には、作者の人格がすべてあらわれている」らしい。それならHappyなphotographerでないと、笑顔の写真は撮られへんのちゃう?ご機嫌って大事やな

          「表現物の中には、作者の人格がすべてあらわれている」らしい。それならHappyなphotographerでないと、笑顔の写真は撮られへんのちゃう?ご機嫌って大事やな

          今日は写真教室の別のクラスの修了日。一緒に学べるひと達が減るのは寂しいけど、複数クラス受講が終わり、やっとひとつのクラスに集中できる。 今日の提出写真テーマは「ポツン」

          今日は写真教室の別のクラスの修了日。一緒に学べるひと達が減るのは寂しいけど、複数クラス受講が終わり、やっとひとつのクラスに集中できる。 今日の提出写真テーマは「ポツン」

          写真とどう向き合っていくか(3)

          前回からの続きです。 写真学校の課題 1 写真を撮るときの肩書を決める 2 写真の取り組み方の紹介文を考える を作成するために、自問自答しています。 今まで撮ってきた写真は 例えば、ちいさい子どもが 「お母さん見て見てこんなの見つけた~見てみて~」 というような写真で ある種 幼稚な発見 妄想  独りよがりやったかも 見た人に写真の意図が 伝わっていなくても まあしゃあないか と思うことは いいの?悪いの? 全員に通じる  半分に通じる 2割だけわかる 説明すること

          写真とどう向き合っていくか(3)

          写真とどう向き合っていくか(2)

          前回からの続きです。 写真学校の課題 1 写真を撮るときの肩書を決める 2 写真の取り組み方の紹介文を考える を作成するために、自問自答しています。 自分ができてると反り返るな でも、できてないとうつむくな もっとできると思う? できる! でも、焦ってもあかん ゆっくりでいいやん 伴わないと進めない 伴うのは何? 感性の豊かさ!かな 進むとは? いい写真が撮れること いい写真とは? 観た人に自分の思いが伝わる写真 伝えたい思いがあって写真を撮ってるの?

          写真とどう向き合っていくか(2)

          写真とどう向き合っていくか(1)

          すてきな写真を撮れるようになりたいので、写真学校に通っています。 月に1~2回、1回約2時間5~6名の仲間と一緒に写真の技術や考え方を学んでいます。 生徒の年齢・性別・職業はバラバラで、いろいろな方と交流できるのも魅力です。 習い始めて1年と少しになりますが、基礎編・中級編を終え、この6月から上級編が始まりました。これまではどちらかと言うと、技術・知識・撮影テクニックを学んできましたが、上級編のこれからは、写真に対する考え方や意識、そして感性を鍛えることが求められます。

          写真とどう向き合っていくか(1)

          なんやったかな?アレ(仮)をもとめて

          ア、アリ、アリシンは、にんにくに含まれている 疲労回復に効く成分やし.. カ、カロ、カロテンは、ビタミンAに変わる 抗酸化物質やし.. サ、サエ、サエモドは、イッヌやし.. セ、セロトニンや!! セロトニンを求めて.. .. .. しあわせホルモン  いっぱい出ますように                            qtta_

          なんやったかな?アレ(仮)をもとめて

          お寿司食べたい

          お寿司食べたい

          あじさい

          あじさいが咲いています。 きれいなあじさい ぼくは 「きれいやね」と言って 写しとる。 きれいに咲いてるよと 伝えるちからがほしいです。                                     qtta_

          あじさい

          ひまわり見っけ! (6月10日 月曜日 5:53)

          ひまわり見っけ! (6月10日 月曜日 5:53)

          +2

          わがまま

          わがまま

          教えて!あい先生!(後編):伝わる写真とは?

          (前編からのつづき) そうか、もっと伝わるような工夫が必要なんだね。 もっとがんばれば「ヘンな人」でもアーティストになれるかな? ―「へんな人」がアーティストになれるかどうかという質問に対する答えは、確実に「はい」です。実際、多くの著名なアーティストは、一般的な社会の基準から見て「へんな人」と見なされることが多いです。その理由を以下に示します。 創造性と独自性 1. 創造性の発揮: - アーティストにとって、創造性は不可欠な要素です。「へんな人」は、既存の枠にとらわれず

          教えて!あい先生!(後編):伝わる写真とは?