見出し画像

ミニマリストはインフレにも強い

こんにちは。スーです。

今回は、ミニマリストはインフレにも強いことについてまとめました。

4月の物価上昇、ガソリン代の高騰。
また、日本は原材料の多くを輸入に頼っているため円安の影響で価格が
上がっています。

インフレに対してどう向き合うべきか。
それは出ていくお金を減らし負担を軽くする必要があります。

私が実践していることも交えて
出費を増やさない考え方を3点ほどお伝えしたいと思います。

①必要なものしか買わない

当たり前のことでは?
そう思われている方も多いと思います。
ですが、スーパーやコンビニで予定外のモノを買ってしまうこと、
ないでしょうか?
もちろん、自分が豊かさを感じる浪費のために購入することは
止めません。
しかし、店内はモノ・広告が溢れている以上誘惑が襲ってきます。
そのため、何を買うかを予め決めておくのはもちろん、時間を決めて
買い物を済ませることが誘惑から逃げられるコツになるかと思います。

②「買い替え」を意識する

モノが壊れるまで使い続け、新しいモノに買い替える。
これを意識すれば、使っている間は出費は発生しません。

また、機能面で今より優れている商品があり購入したいとなった
場合、今まで使っていたものはメルカリなどのフリマで出品して
新品の購入金額を少しでも浮かせましょう。買い替えになるので
モノが増えることもありません。

③家にあるもので代用する

日用品で使用しているもので、在庫を切らしたり必要なモノが出てきたと
しましょう。
それでもすぐには購入に踏み切らず、一度家にあるものでなんとかならないか考えてみましょう。
私が実践していることとしまして、トイレ洗剤を食器用洗剤で代用して掃除をしています。汚れ取れるの?と思われますが、しっかり落ちます。成分表は界面活性剤が同程度入っているため中身は同じと考えていいでしょう。
また、使用回数が少ないけど必要なモノがあったとしても、今あるモノだけで乗り切れないか考えてみることが買わないコツです。

最後に

いかがでしょうか。
上の3つのことを意識して生活するだけでも、出費はかなり抑えられます。
節約・倹約の考え方にはなりますが、これはインフレにも対応できます。

最後に、皆さんがもし上記以外の方法で実践していることがありましたら
コメントいただけると嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?