見出し画像

将来のお金の不安を減らせる②

こんにちは。スーです。

今回は、ミニマリズムを実践していくと将来へのお金の不安を減らせる
ことをお話しします。2回目になります。よろしくお願いします。

④支出を抑え、余剰資金を投資に回せるか調べる

ここで2点陥りがちな考え方をお伝えします。
1.支出を抑えず、現状よりも稼ごうとする。
2.投資をせず、貯蓄のみで資産を築こうとする。

1については、副業やギグワークで資金を作ろうとすることです。しかし、本業に加えて仕事をすることになり負担を強いることになります。そこで、まずは月の支出を見直すことをしましょう。家賃が下げられそうであれば
引っ越す、通信料が高ければ格安SIMに乗り換える、などです。
最近であればYouTubeにて固定費を削減する方法を紹介した動画もありますので実践してみましょう。
2については、目標資産額まで到達するのに相当時間を要してしまいます。
株式投資は日々株価の値動きがあり安定はしませんが、それは長期的に運用して値上がりが期待できる商品であれば、貯蓄のみよりも圧倒的に資産の増加スピードは大きいです。

上記2点を踏まえたうえで、現在投資にいくら回せるか考えてみましょう!
基本的に投資にお金を回すには、収入>支出でなければなりません。
ですからまず、月にいくら捻出できるか調べてみましょう!

そしてまた陥りがちな考え方があります。
何度もすみません(><)
それは、生活防衛資金を残さずに投資を行うことです。
生活防衛資金とは、失業や退職をして仕事がない状況でも衣食住を成立するのに必要な資金のことです。
株式投資は余剰資金で行うものなので、現状の生活がカツカツだよ~ という方は、手元に現金を備えることから始めてみてください。
目安は、会社員の方で月支出額の半年~1年分、自営業の方は1~2年分
になります。あくまでも目安のため自分や家族と相談して決めてください。始めるのはそれからでも全然遅くありません。
まずは、焦らず貯金しましょう!

⑤株式投資を行い、何年で到達するのか調べる

株式投資を行い資産到達にどれくらいかかるのか調べることができます。
しかし、そもそも投資商品をどこにすればいいのかわからない方が多いと
思います。
ここでは詳しく触れませんが、優良な株式投資商品(投資信託)では
年間平均リターンが5~7%と言われています。そしてこれはアメリカの
投資商品に多く存在し、手数料も割安なものが多いです。

今回は例として、前回私が挙げた目標資産額をどれくらいで達成できるのか
条件を設けてシミュレーションしました。
・年利6%
・満期一括課税(運用益の20.315%分を税金で徴収される)
・目標資産額:1800万円
・月の投資額:約5万円
今回使用したシミュレーションサイト
keisan 生活や実務に役立つ計算サイト

1点お伝えしたいことがございます。達成年数は、年利と目標資産額を固定させた状態で月の投資額5万円に近づける形で年数を可変させました。
その点だけご了承ください。

結果はこちら。

keisan 積立目標額の試算

18.5年でした。

月に5万円ずつコツコツと積立投資を行うだけで、20年足らずで目標に到達してしまいました!あくまでも年率が平均であるため、実際には達成期間が変わることがございます。それでも期間が見えるたけでも違うはずです。

会社員の方であれば、賞与でより投資に回せる金額も増える可能性があります。また、先ほどお伝えした支出を見直せばより投資額も捻出できるかもしれません。

・最後に

ミニマリズムな生活をすることで、モノを減らせるだけでなく、そこで浮いた金額を投資に回し将来へつなぐことができます。それは、未来にお金がないとできないことでチャンスを逃すことのないようにすることが目的です。

もちろん、今しかできないことにもお金を使うべきです。
しかし、未来に選択肢を残すうえでもお金のことを考える必要があります。

ミニマリズム×投資 でお金の不安は減らせることをお伝えしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?