見出し画像

   2023 私の母

今年のお正月も過ぎ もう1月が終わります。
母親は元気にいつもの日常を送っています。
まっことに有難い事です。
何もない日常を送れるしあわせ🍀がどんなに有難いか。
平穏な日々🍀がどんなにしあわせか。
少しだけどわかる歳に。。。私もなりました。

今年の秋 誕生日がくれば90歳になる母です。
母は、毎週月曜日に区バスに乗って食品などスーパーに買出しに行くと
決めています。
昨日、私は、仕事が休みだったので午後から行こうと思い電話をしました。
でも電話にはでませんでした。
たぶん トイレか 台所で何かをしていて 出られないのか?
まぁ~いいや と思い 車で母の家に向かいました。
なんだかんだと私は 週に2回くらい 母の家に行ったりしています。
この日は ちょうど行く予定にしていたので 留守であろうがなかろうが
取り合えず行きました。
着くと こんちわぁ~って私は言いながら玄関の戸を開けます。
開くってことは。。。母は居るということです。
案の定 「居たよぉ~」との声が聞こえました。
母は 「あんた さっき電話した?電話口に出たら切れたからさ。。。。」
「うん 私が電話したんだよ」 とのやり取りからのいつもの会話です。

私は「 ねぇ?買い物に行ったの?と」聞くと行っていないとの事。
じゃぁ行こうかって事で スーパーに行きました。
車で10分もあれば着く距離のスーパー。
地元のスーパーです。
当然 母の顔見知りもたくさんいます。
お互いに買い物カゴに欲しいものを買いレジに二人で並ぶ。
けど 母はレジの人に「親子だけど銭金他人」とにこやかに言い
レジの人は うなずきながら笑っていました。
銭金他人とは、親子と言えどお金は他人 という意味で
私にとっては、それが有難いです。

以前 母は私の買い物の分も支払ってくれた事が
幾度となくありました。
それは、だいぶ前のこと。
私が子育てで忙しくし当然お金も忙しかった。
母はそれを知っていたし 子を思う気持ちから支払いは母が
してくれました。

私は 「いいよ 私が払うよ」と言っても母は わかったわかったと
言って私の言う言葉を軽く流し支払ってくれた。
幾度となく 私は母に感謝し 私も母を見習ってそんな親に
なれたらと思った。。。。それを今 思い出しました。
あれから十何年。。。。。母も私も歳をとりました。(良い意味で(笑)

買い物中の母

上の写真を見ると 母のリュックはスッキリしています。
ここに買った品を入れるのが母のやり方です。
リュックには 地域のキャラクター(人形)のキーホルダーを付けています。
友達から貰ったとか言っていました。
案外 本人はこれがお気に入りのご様子。
風があって少し寒かったので ボシをかぶっています。
ボシとは スカーフの形をしたものでそれを三角に折って
かぶっているもの
たぶん この地域では そう言っています。
母に言わせると ボシ?ぼし?
もしかしたら帽子の略?かもしれません?(自己解釈です)

買い物をリュックに入れてドッコイショ♪

買い出しで毎回 買うのは ヨーグルトとヤクルト これは
必ず買うみたいです。それと食パン。
後は気分次第でいろいろと。
買った物や おかず をしっかりとリュックに入れて
ドッコイショと担ぎます。
割りにこのリュック 沢山入ります。
入れるのを見てたら
案外 入るのには驚きました。
見た目以上に量がどんどんと入れられる。
それを母に言うと 「そらろう~♪」との返事。。。「そうだろう」と言う意味です。
田舎の人間なんで ましてや年寄り 若干89歳なもんで
方言丸出し 特に地元では 方言が飛び交う(笑)

母との買い出しは嫌いではありません。
むしろ 一緒の買い物は面白くて 楽しい時間だと思う
娘の私です。

帰りの車の中では すでに春になったら あれをしよう
これを植えなきゃ とか 畑の事で頭がいっぱいというか
楽しみにしているんだと思いました。

母よ💛 適度にガンバ!🍀いつまでも応援してるよ🍀