見出し画像

在宅ワークがはかどる、ちょうどいい昼寝の仕方

在宅勤務によって獲得した『自分らしい働き方』

感染症の世界的な流行により、

自宅でお仕事をされている方は今多くいるのではないでしょうか?


自宅勤務をされているほとんどの方は

以前より時間の縛りがなくなり、好きな時間に好きなことをしながら働ける環境であると思います。


これは、自分らしい働き方へとシフトできるチャンスかもしれません。

名称未設定のデザイン

ストレスのない生産的な働き方の一つの手段として、

お昼寝を取り入れることをお勧めします。



しかし、ただ昼食後に好きなだけ寝たらいいというものでもありません。

昼寝をしすぎて深夜まで寝てしまった

などという失敗もあると思います。



失敗をせずに、

午後の良いスタートを切るためのちょうどいい昼寝の仕方をご紹介します。


①ナップラテの用意をする

昼寝をする前に、一杯のコーヒーでカフェインを摂取します。

名称未設定のデザイン (1)

これはMichael Breusさんという方が考案した『ナップラテ』という考え方。


カフェインの効き目が出て覚醒するまでにかかる15-25分間だけ寝ることで、スッキリと目覚めることができます。


②アラームをセットする

昼寝の長さは、45分以内、

時間帯は14-15時までにすると夜の睡眠に響かないと言われています。

名称未設定のデザイン (2)

アラームをセットして、自分から離れたところに

目覚まし時計やスマホを置いて、二度寝を防ぎましょう。


③五感を調整し、ベストコンディションをつくる

もし昼寝をする場所が

騒音がある環境や、明るい場所なら、

アイマスク耳栓を使ってそれらをシャットアウトしましょう。


また、リラックス効果のあるアロマの匂いを嗅いだり、

寒い冬場は暖かい格好をしたりすると


眠りに入りやすいかもしれません。


④ベストポジションにはいる

「寝て気付いたら深夜だった」

という失態を防ぐため、


ベッドで横になるのではなく、

デスクなどで座って寝ることをおすすめします。


最近は昼寝グッズも増えているようです。

色々試してみながら、自分が寝やすい環境を整えてみましょう。


⑤目の覚めることをする(散歩、歯磨き、洗顔など)

アラームを止めて、眠気に負けそうになったら、

目の覚めることをしましょう。


軽く体を動かしたり、歯磨きや洗顔をしたらさっぱりするかもしれません。


最後に

いつも頑張りすぎてしまう人ほど、

午後は疲労感や睡魔に闘っていると思います。


忙しい毎日のなかで、

よし!もう少し頑張ろうと思える瞬間が多ければ多いほど

毎日が楽しく、充実したものになるのではないでしょうか?


この記事を読んでくださった方が

いつもより達成感のある一日を過ごせますように。



Qoali Japanのnoteでは、

よく眠るためのヒントをnoteで毎週月曜の朝6時に紹介しています。


気持ちが下がりがちな1週間の始まりに、

少しでも読んでくださった方の気持ちを明るくできるような記事を更新していきます。


眠れない夜をなくすためにスウェーデンでデザインされた

ウェイトブランケットのプロジェクトが現在進行中です。


詳細はこちらでご覧ください。



Instagram 

https://qoali.com/

画像1

Qoali Japan


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?