見出し画像

【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン

 『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。

 あ、まずは少し宣伝なのですが、いま私、『 絵 』で個展をしておりますので、もしよければご覧いただき、感想など以下サイトにコメントいただけますと、本当に嬉しいです。無料でご覧頂けます。



1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『  “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 芸術活動の進捗 』について御報告をさせていただきました。以下がその記事となります。新しい取り組みとして、SDGsを頭の片隅に入れながら、『 ウミガメ 』で世界のアーティストさんとコラボする準備を始めた、内容でした。

 で、今回は毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 この写真だとなかなか伝わりにくいのですが…朝の上海です。

 えっと…ものすごく道、混みます。例えば、車を使って出社しようものならば、通常30分で行けるところが、1時間かかったり、もっとかかったりします。特に高速道路。ほんとに悲惨です(笑)。

 ということで、上海会社生活のオススメは、徒歩+地下鉄・電車や、自転車ですね。私はいつも地下鉄を使い、ドア to ドアで1時間、スマホをピコピコしながら、時間通りに通勤をしております。全然、没问题でございます。

 続きまして、こちらです。

画像2

 中国のオフィスビルやマンションは、正直、想像以上に、

 『 細くて、縦長 』

 です(笑)。

 最近は少しずつ慣れてきましたが(1年半経ってはいますが)、この光景、設計、なんか怖いです。。。

(#この心情は日本人の同僚も同じとのことでした)

 うまれてこの方、都会生活というものを味わったことのない身ですので、そもそもビル・マンションの高層階というもの自体が苦手なのですが(高所恐怖症持ちということもあり)、更に中国のビルはスーッンと、縦に伸び、『 グラつくじゃん… 』という変な気持ちになって、苦手です。

 ということで、毎日この恐怖と戦いながら業務に打ち込んでおります。

 さて、気を取り直して、グルメネタです。

画像3

 またやってきました小籠包。もうこの見た目で美味しさが伝わる感じです。というか、美味しいです。

 この小籠包は『 無錫小籠包 』で、特徴は『 甘めなスープ(汁) 』というところです。上海の小籠包も甘めではあるのですが、それよりも更に甘めです。

 人によっては『 甘ったるいかも… 』という方もいらっしゃるようではありますが、私はしっかり、美味しく、平らげてきましたとさ。

(#おしまいおしまい)

 あ、あと一枚でした。終わりません。

画像4

 これはほんとに人を引き付ける風貌ですよね、『 サムゲタン 』。すっごい魅力的な風貌です(笑)。

 上海はほんとに何でもありますね、びっくりです。まさかサムゲタンまで。お味はどうかと食べてみると、これまた美味しいサムゲタンで。韓国でも一度頂きましたが、『 …遜色ないかも 』と思ってしまいました。

 最後にちょっとカッコよくまとめるとすると、サムゲタンの味が世界中で均質化された現在、情報の民主化が進み切った感覚を受けました、とさ。

(#おしまいおしまい今度こそ)

 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします。


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。