見出し画像

【 日本の記念日365 】 11月7日はもつ鍋の日

= 今日は何の日? =

日本には、色々な“ 〇〇記念日 ”があり、本当におもしろいです。

「 なんでそんな記念日ができたの? 」

「 その記念日、流行らないのでは… 」

「 そんな国際的なものがあるんだ! 」

と思うものがたくさんあります(笑)。なので、それらをこのnoteで投稿してみることにしました。


= 小ネタ =

実を言えば…

この投稿は、いつも中国語と英語のオンラインレッスンを受ける際、フリートークで使っている“ 小ネタ ”でもあります。

毎週1回30分~1時間、各国の先生とフリートークをしているのですが、正直、ネタが少なく、会話をもたせるのが大変で、こういうのが地味に助かっています。

ということで、ぜひ同じ境遇でお悩みの方は、また、ちょっと小ネタが欲しい方は、こちらの投稿、ご活用ください。この文を読むだけ(リーディング)でも語学の勉強になるかもしれません。

では、ご覧ください!


= 11月7日:もつ鍋の日 =

*このもつ鍋の日支援型NFTは可愛いと思いました。オススメです。ETH、日本円、いずれもOKです。

「もつ鍋の日」は、11月7日に制定された記念日です。この日が「もつ鍋の日」となった理由は、語呂合わせで、「いいもつなべ」と読むことができるからです。もつ鍋は、福岡市近辺の郷土料理で、牛や豚の内臓肉を使った鍋料理です。汁の味付けはしょうゆベースにニンニク・唐辛子を加えたもの、または味噌味のいずれかが主流です。2011年に一般社団法人日本畜産副産物協会が制定しました。


"Motsunabe Day" is an anniversary established on November 7. The reason why this day became "Motsunabe Day" is that it can be read as "good motsunabe" in a pun. Motsunabe is a local dish around Fukuoka City, and is a hot pot dish made with beef and pork organ meat. The main seasoning of the soup is either a soy sauce base with garlic and chili peppers, or a miso flavor. It was established in 2011 by the Japan Livestock By-Products Association.


“元锅日”是11月7日设立的周年纪念日。 这一天之所以成为“元锅日”,是因为可以用双关语读作“好元锅”。元锅是福冈市内的一道当地菜,是用牛肉和猪肉内脏制成的火锅。 汤的主要调味料是大蒜和辣椒酱油底,或味噌味。 它由日本畜副产品协会于2011年成立。


P.S.

僕は白モツが大好きです!もつ鍋、必ず年末に食べてます!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。