見出し画像

【 ビール飲みつつブログを書く 】 『 一度成功した方法でも、二度目も成功するとは限らない 』と思ったお話。難しい…

 本日は、私の趣味であるビールを飲みながら、日々学んでいることについて『 ブログ 』を書きましたので、その御報告をいたします。

 その前に…

 この度、2021年3月1日 ~ 3月31日の期間、オンラインでグループ展を開催しております。もしお時間よろしければ、ご覧いただけますと幸いです。今回は、インドネシアにおられるLanaさんや、南アフリカにおられるYukaさんとコラボさせていただいた絵も出展しております!もしよろしければコメントなど頂けますと嬉しく思います!

 お二人の御紹介はこちら。

Lanaさん

Yukaさん

 オンライングループ展はこちらから。



1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。


2. 【 ビール飲みつつブログを書く 】 『 一度成功した方法でも、二度目も成功するとは限らない 』と思ったお話

 前回は、週に一度の休刊日ということで、日頃の中国生活をご報告する『 今週のマガジン 』をさせていただきました。こちらです。

 本日は、『 一度成功した方法でも、二度目も成功するかは分からない 』というお話を、自身への戒めの気持ちも込め、記載させていただきたいと思います。

■ どんなことがあったのか?

 冒頭で記載させていただきました通り、現在、オンラインにてグループ展を行っております。

 ↓ こちらがグループ展です

 その中で、一人でも多くの方に見ていただきたい、更にはコメントを頂き次に生かしていきたい、と思っており、そのために関係者の方々にDMを送らせていただいております。

 そんな中、グループ展開始から約2週間、前回の個展でもDMさせていただいた方々に、今回のグループ展の案内もお送りさせていただきました。もちろん、前回同様、「 もしよろしければコメントを頂きたいです! 」の文面をDMに沿えて。

 その結果、現在2週間が経った時点で、9名の方からコメントを頂くことができました。コメントをする、という行為は、御自身の時間を差し出し、考えて記載をする、ということですので、本当に申し訳なく思う反面、やはりコメントを頂くと本当に嬉しいです。

 この場をお借りし御礼申し上げます。

#本当に本当にありがとうございます

 さて、このような結果が得られてきている反面、「 なるほど… 」と思うこともありました。

 それは、

「 この9名の方々のうち、前回コメントを下さった方は2名であったこと 」

「 そもそも前回個展よりもコメント数が現時点で少ないということ 」

 です。ちなみに、前回は同様のDMスタイルで、21名の方々にコメントを頂きました。

■ 決して数字ではありませんが…

 前回個展と作品点数の違いはあれど(前回は9点、今回は3点)、DM数は同様故、同じだけのコメント数を頂ける可能性もありました。

 しかしながら、そうはなっておらず、再びコメントいただける方よりも、新たにコメント下さった方のほうが多い、といった結果でした。

 ここから考えられることとして、

① この方法(DM)自体がリピーターを増やす方法ではなく、新たに見て頂き、その方々からコメントを頂ける方法であったこと。

② 同類の内容を告知する場合、前回と全く同じ方法で告知をしても、前回同様の結果にはならないこと。むしろ減少する。

#DMのフラストレーション化

の2つが推定できます。

 つまり、DMという手段は、「 新規に強く、飽きられやすい 」という特性を持っているのだと認識できました。

■ あと2週間どうしていこうか…

 上記の考察から、「 あと2週間、さてどうしていこうか… 」と、現在考えております。

考え方は2つで、

(1) 新規で見ていただける方々を増やしていく

(2) これまで見ていただいた方々にもっと深く見ていただく(飽きられないようにする)

と捉えております。

 この(1)、(2)は、それこそ手段が異なっていそうなことは今回分かってきましたので、特に(2)に関し、どうしていったら良いか、少し頭を悩ませてみたいと思います。

#観ていただいた方々に価値があり続けるようにすることがポイントでしょうか?

 尻切れトンボ的な終わり方で申し訳ありませんが、悩みに悩んでいる中でのブログですので(笑)、この辺りで失礼させていただきたいと思います。何か方法、見つけてみたいと思います。

 『 観続けていただく 』というのは本当に難しいです!難しい!(苦笑)

今後ともどうぞ、応援よろしくお願いいたします!!!


3.【 ビールの御紹介 】

#ビールのデザインは素晴らしい

画像1

 なんかアニメ的だなぁ、と見ていたら、なんとこちら青島ビールだったのです。さすがにこのデザインには驚かされました。

 その驚きで、このビールを買うという始末。まんまとデザインに買わされました(笑)。

 お味は、青島ビールです(笑)。味の違いが分からない男ですので…

 それでは、明日のLIVE配信のためにこの辺で!

 今後ともよろしくお願いします!ご馳走様でした!




頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。