見出し画像

ことばを定義化すること

どーも!

今日は「自分自身でことばの辞書をつくるといいよ」ってお話。

みなさんは「がんばる」ということばをどのように定義していますか?要するに、みなさんの中で「がんばるってなに?」ってことです。

わたしは「がんばる」=習慣化することだと定義しています。だから他の人のがんばるは違う意味になったりします。

<例>がんばる=努力・継続、Good Luck、成果を出す

身近に使っていることばの単語を定義をしておくこと、そしてその定義を相手と共有ておくととてもスムーズに理解してもらえます。

相手に伝えるには言語か非言語のどちらか

外国人の方となんとなくコミュニケーションとれた経験ありませんか?日本語と英語なのに通じ合えた。それは非言語コミュニケーションです。

アイコンタクト、ボディーランゲージ、表情、などがあります。

それ以外はすべて言語によって伝えるのですが、言語のひとつひとつを定義しておくことで、論理的思考につながります。

みなさんは

挑戦とは・・・

勝利とは・・・

努力とは・・・

どのように定義だてていますか?

自分自身のことばの辞書を作成するといいかもしれないですね。そしてそれを仲間やコーチと共有しておくとさらにコミュニケーションがうまくとれるようになると思います。

私の辞書では「努力」=乗り気ではない事柄に対して行動すること、と定義しています。だから一般的な努力ということばと意味が違っているかもしれません。

努力の反対語は夢中

これはあくまでわたしが考える定義の一例です。 

みなさん自身のことばの辞書つくってみたらどうですか??

サポートしていただければ励みになります!!