見出し画像

自分の仕事を自分でコントロールするために必要なこと

仕事で疲れてしまうのは、仕事に振り回されているから

 これを理解したのって、40代になってからだったと思うのですが、早い人は20代でも自分の仕事をコントロールしていたりして、うらやましい限り。

 仕事に振り回されないポイントとしては、上記の記事を読んで、改めて整理するとこのあたりだと思っています。

・問題をきちんと伝えること
・ものわかりのいい素振りをするより、愚者として質問すること
・ちゃんと考える時間を持つこと

 あと、最後のポイントとして「堂々としていること」というのもある気がする。

「しっかり、堂々と伝えられる人」というのはそれだけで強い
逆に、びくびくしてモノが言えない人は、損をしがちだと思う

会議の予定を躊躇なく変えることで仕事は生産的になる

 これは割とやっていて、「〇〇定例」みたいな定例を2時間枠でやり続けるのって、無駄だと思うのですよ。

 なので、不要な会議なら、予定は変更します。

会議って積み重ねなので、自然と増えていきますので
毎週不要なものはないかなと見渡すくらいがよいのですよ

会議を生産的にするために工夫すれば、会議は短くできる

 会議ってもっと生産的にできると思うのですよ。

 本もたくさん出ていますので、全部取り入れられなくても、考え方を理解するだけでできることはたくさんあるんじゃないかってね。

自分の定時を決めて、定時に帰る

 あと、これですね。以前は帰宅間際に相談が来たり、仕事をいきなり振られていましたが、区切りだけ決めて終了ですよ。

 さすがに会議とかは一方的には切れませんが、デスクワークについては基本区切りを設けるようにしています。

 このあたりは、小室さんのこの本に基本的な考え方を教えられましたね。。。

 さらに、この佐々木 常夫さんの本を読むと「仕事も家庭もあきらめない」という覚悟を感じますね。

 リーダーの段取り力、大事。

 おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?