見出し画像

40代情シス女子、週2出社が定着してきました

4月から週2回出社しております

 願わくば、これ以上増えないでほしいなと思っておりますが、まあ要は職種によって出社頻度が変わり、ぴょん吉さんの場合は週2回は出るようにってなったわけであります。

 まあ、去年から慣らしてましたからね。
 そこまで大変じゃない。

対面で出社しているユーザのコミュニケーションを対面でやる意義

 この問題は以前からあって、情シスはリモートになる前から一部部門とは離れた場所にある別棟(歩いて数十分)にある関係で、Meetでコミュニケーションをとることが多かったのです。

これ自体はそんな悪いことじゃなくて、資料もその場で共有できるし
会議室予約のめんどうさがなくなるとか、思い立ったらすぐ話せるとかメリットは多々

 しかし、最初のことはやりづらい部分が結構あって、この本を参考にさせてもらったりしました。

 しかし、大きなプロジェクトの立ち上げなんかってやっぱりぎすぎすするんですよね。そういったときには直接連れて行って対面で顔を見ながら話すと意外にすっと話が進んだりして、やっぱり対面も悪くはないかなって思っています。

1 on 1などは、リモートの方がやりやすかったりします

 いわゆる1 on 1的なものは、これはリモートの方がやりやすいなと思ったりしています。

1対1で対面でやると、なんだか圧迫感があるようなときは
気軽でMeetで話すのもいいなと思っています

 出社しているときに「ちょっといい?」みたいなことをやるときもあるのですが、直接言われると、私自身もそうなのですが断れないんですよね。

 あと、思いついたときに言うよりも、週1なりでスケジューリングしておいた方が良いかなとも思ったり。

しかし対面だって別に、スケジュールしておけばいいんだけど
対面で呼び出すとなんだか圧迫感が出ちゃうのはなんなんでしょうね。

自席でのWeb会議は仕切るものがないと音漏れするぞ

 しかし、気を付けなければならないポイントというのもあってですねえ。
このイヤフォンはすごくいいんですが、すごく音を拾っちゃうので、出社時は向かないなということがわかりました。

 ということで出社時はこの折り畳みタイプのエレコムのヘッドセットを使っております。手元で操作もできるし便利なんだけど長く使っていると頭が痛くなってくるんですよね。

 これはこれで会議が長引かなくても良いのかななんて思ったりしています。

 リモートワークの記事についてはこちら。

 あとは「会議を生産的にする」というのは考え続けたいと思っています。生産性の向上の5割はこれだと思ってる。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?