見出し画像

食事量と生活サイクルを見直して仕事のQOLが上がったという話

40代になって仕事がはかどらなくなりました

 30代のときは徹夜に近いことをしてもがんばれたんですけどね。

 同じサイクルで40代に突入しちゃったもんで、心身の不調とあわせて、仕事に集中できなくなる事象に悩まされていました。

疲れたりボーッとして集中できなくなる。

集中できないとはかどらないので時間がかかる

時間がかかるからダラダラ残業して、余計に疲労する

 なんという負のスパイラル…!

こんなことも言いたくなるってもんです

炭水化物を減らしたら眠くなくなった

 具体はここに書きましたが、3食のウェイトを全体的に見直しました。

朝食はおかずも食べる

 もともとしっかり取る方だったのですが「おにぎりだけ」とか「サンドイッチだけ」とか「肉まんだけ」といった感じが主だったのですね。しかも食べ過ぎてた。

 まず、主食の量を減らしました。おにぎりなら1つ、サンドイッチとかは多めに食べてしまうのでやめました。

 そのうえでおかずを増やしました。リモートになって家で食べることが増えたので、ハムエッグに加えて納豆とか漬物とかを添えて、少し時間をかけて食べるようにしました。

 朝30分起きるようになったので、ゆったり過ごせるようになって、胃が落ち着いてから仕事にかかれるようになりました。

昼食は軽めに

 会社での昼食だと弁当が売りに来るので、それを買うことが多かったのですが、これが量が多くて。
 しかも貧乏性なので全部食べちゃうから、それにあわせて胃が拡張して食べきってしまっていました。

 こんな生活していたら太るし、眠くもなります…!

こんな立派じゃないです

 そこで、昼食については、コンビニでチンするだけのお惣菜などをまとめて買っておいて、これプラスおにぎり&ゆでたまご1個とかに変えました。

 今のコンビニのお惣菜類って、袋のまま電子レンジで温められたりして便利ですよね。

 全体的に軽めにしつつ、おなかの様子を見て食べる量を決めるので、炭水化物を必須にするのをやめて餃子3個とか、それくらいでもよしということにしました。
 これで午後の仕事のQOLが上がりました。。。!

夕飯のご飯の量を減らしてサラダを添える

 平日の夕飯って、忙しいとどうしてもシンプルになっちゃって、ごはん+総菜1・2品というときも多かったのです。

 そうするとご飯を食べすぎちゃうので、夕飯前に必ずキャベツサラダを食べるようにしました。

 キューピーのこれ、保存もきいてめちゃめちゃ便利です。

 一品増えると気持ち的にも違うもので、満腹感も出るのでごはんは控えめにしてよく噛んで食べるようにしたところ、こってりしたおかずも食べる量が減りました。

 そのうち次第に胃が縮小されてきたのか、チャーハンなどでもいつもの量だと余るように。

 さらに、サラダを食べるようになったら口寂しくなくなったのかお酒を飲まなくなりました。これが結構でかい気がする。

朝の習慣が変わって日中眠くなくなった

 そのほかにもウォーキングもしていたのですが、ごはんの量が減って、週末はしっかり運動するようになったせいか、よく眠れるようになりました。

 さらに、水分もよくとるようにしたのですが、寝る前に水をしっかり取るとトイレに行きたくて決まった時間に目覚めるので、決まった時間にすっきり起きられるようになりました。

顔色が良くなったらしい

 これは、水分補給とウォーキングが大きいと思いますが、いつも青白い顔をしているといわれていたのが、顔色や肌つやがよくなったといわれるようになりました。

 これは想定外の成果でしたが、びっくり。

気づいたら残業が減っていた

 最終的に、気づいたら、今までよりもこなせる量が増えていました。。。!

 忙しい日々とは言っても、夕方になると余裕ができるようになって、たまっていた事務仕事もこなせるようになってきた。
 月当たり10時間くらいは変わっている気がします。

 去年から成果がでるまで半年くらいかかりましたが、このリズムをまず守れるように過ごしていきたいと思います。

習慣を変えるときには「無理しない」って大事ですよね。この本を読んだら気分が楽になりました。

そして、これも実感しています。やる気が戻ってきました。

さらに「出す」というのも大事な行為なんだなと思うようになりました。「毒だし」という言葉はニセ科学的で好きではありませんが、体調は確かによくなります。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?