見出し画像

キャリアウーマンの味方になってくれる常備菜たち

市販のめんつゆでひじきの煮つけ

 これ、よく作ります。とっても楽で便利なんです。

 で、大豆とかを入れても美味しいですが、昨日は「しいたけ」を入れてみました。出汁が出てGOOD。

 しかもこれ、ニンジンと油揚げとしいたけ刻んでごま油で炒めてひじき入れてめんつゆと水入れて煮詰めるだけですからね。ぶっちゃけ。

 途中でインシデントが起きても安心であります。

ささがきごぼうでピリ辛のきんぴらごぼう

 これも、以前はごぼうの皮をむいてささがきして水にさらして…とか大変な思いをしてましたが、水煮を使うとあら簡単。

 私は最近は鷹の爪を入れてピリ辛にしてます。

 ハウスのが安いですが、私は京都のちょっといいやつ使ってます。
 全然減らない。

 ちなみに以前きんぴらにはまってたんですけど、甘からとかピリ辛とかのほかに、オイスターソースとか、割となんでも受け入れてくれるので、材料を多めに買って味変していくのもおすすめです。

 オイスターソースのきんぴら、美味しいです。

めんつゆで簡単白和え

 これも美味しいですね。

私の場合、わりと白和えはたくさん作って「メイン」にしてしまいます。

・ほうれん草(事前にゆでておく)
・豆腐(もめん)
・ニンジン
・油揚げ

がメインですが、味付けは上記のレシピを使いますが、豆腐の水切りはレンジでやってます。

 で、ほうれん草はゆでておいて、ニンジン・油揚げ・ほうれん草をごまあぶらで炒めておきます。

 あ、油揚げはゆでておいた方が油が抜けて美味しいです。

 で、ごまはフライパンで炒ってすりばちでゴリゴリして調味料を入れて、残りの材料を入れて混ぜ合わせます。
(私は気持ち甘辛で作ってますが、お好みで)

 豆腐の水切りをレンジでやるようになってから気楽に作れるようになりました。

手を抜けるところは手を抜こう

 この記事で書きましたが、加工品って以前は抵抗あって使ってなかったんですけど、少し使うようにしたら急に楽になったんですよね。

 で、週末は今までより1品足す余裕が出てきた。

 栄養価とか安全とか細かいところはいろいろとあるんですけど、考えすぎると続かないんで、やれる範囲でやっていこうと思っています。

 しかし、麺つゆ便利なんですけど、塩分や糖分が多いので、最近は少し控えて調味料で調整してます。

 そして煮物系は調味料大事。私はお酒とみりんはちょっといいやつ使ってます。

 みりんは三河みりんを一度使ってからずっとこれ。

 お酒は「真澄」をふだん飲み用と合わせて使ってます。ちょっともったいないけどね。くせがなくてちょっと足すと美味しい。

 市販の料理酒は、ベタベタしてイマイチなので、日本酒を買います。

おしまい。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

#やってみた

36,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?