見出し画像

40代情シス女子、社内政治と格闘する

マネージャーはたいへんだ

 今年に入ってから、ちょっと任される範囲が増えまして。一つ二つ上のランクの人たちとやり取りをすることが増えました。

 ちょうど会社がターニングポイント的なところに立たされていることもあり。デジタル化とかDXとかの影響もあり、しんどいよね。

 昨日も夜になってから2本打ち合わせをこなしてきましたが、
 もうなんかさー、しんどい話ばっかりで。
 というか、システム開発じゃなくて、事業の話に完全に巻き込まれてるなこりゃ。

もう、こりゃどーすりゃいいんだ的な状況がしばしば

事業会社の情シスマネージャーの仕事は、事業と開発現場をつなげること

 まあ、いろいろありすぎて、プロジェクト全体のストレスが溜まってきております。

まーだってさ、
いきなり全体の方針転換するし、
開発の体制代わるし。
トップダウンで言われていることが、大きすぎて、
メンバーが受け止めて切れてないんすよ。。。

このままだと夜道で後ろから刺されそうな気がする
今日この頃であります

 でも仕方ないよね。推進するのも情シスの仕事だからね。

感情的になったら試合終了ですよ

 昨日も、何本かしんどい打ち合わせをこなしながら、火消しに走っているわけですが。

 かっとなったり、泣きそうになるシーンが何度もありました。
 注意注意。

 議論しながら、考えに考えていたのですけれどね。
 幸いなことに「突破口」は大分見えてきています。
 ただ、今ちょうどしんどいところだってーだけでね。
 あと、人が超足りないってだけで(´;ω;`)

 しかし、今回の救いは、ユーザ側のマネージャーと協調しながら動けていることですね。

 一緒に考えてくれている。

 やっぱり業務システムは、システムだけで決めるものではなく、業務ありきで決めるものだと思うのです。

 これからしばらくしんどい時期は続くのですが、メンタルに重々気を付けながらやっていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?