見出し画像

note収益について本気出して考えてみた(値下げしました💰)

僕がかつて新米noterの頃(3か月前)イメージした壮大なnote成功プランからは多少見劣りする今現在ですが、ありがたいことにそれなりのフォロワーさんにそれなりの数の記事を読んでコメント&スキいただいております。
当初のプランだと今頃トップnoter的生活でnote界をまたにかけていたはずなんですけどね。

それで、私と同じようなプランを掲げつつも私と同じような結果に終わっているnoterさんもいっぱいると思うんですよ。
みんなnote収益について本気出して考えてはみるのですが、いつでも同じところに行きつくのです。

「どうやればもっと読んでもらえるのだろう」
「もっとフォロワー増やせないかな」
「スキとコメントいっぱい欲しいな」
「安定した収益なんて望むべくもない…」

めちゃくちゃ上手くいくnoterさん、全くそうならないnoterさん、結局トータルで半分になるってよく聞きますよね?
でもみんな自分だけはどうにか勝ち越したくて、なんなら密かに全勝狙いなんです。

というわけでもう一度丁寧にnote収益について考えてみました。
イケイケなプロダクトマネージャーやキラキラコンサルタントばりにビジネスフレームワークをこねくり回してもよかったのですが、今回はひとまず収益構造の要素分解から始めてみました。

なお、自分で操作できない外部要因は挙げていないので注意してください。
例えばnoteのアクティブユーザー数はいちユーザーがどうこうできるものではないので挙げていないということです。

note収益構造を要素分解してみよう

まずnoteの収益って大きく分けて

  • コンテンツ購入

  • メンバーシップ

  • サポート(投げ銭)
    からなりますよね。

で、コンテンツ購入の収益の仕組みはというと、

コンテンツの単価 × 購入者数

ですよね?

じゃあ、 購入者数はひとまず置いておいて、コンテンツの単価ってどうやって上げられるのかというと、

コンテンツの質×コンテンツの内容量

ではないですか?

そしてコンテンツの内容量はまた脇に置くとして、コンテンツの質はどうやったら高まるのかというと、例えば次の通りです―

  • 専門性の高さ

  • 情報量の豊富さ

  • 構成力・分かりやすさ

  • 実用性の高さ

  • 音声・画像・動画の使用
    他にもあると思いますけどね。

まとめると―

記事の専門性を高めたり
情報量を増やしたり
分かりやすい文章にしたり
実用性高い内容にしたり
適宜画像や動画などのメディアも使ったりすると
コンテンツの質を高めることができ、
結果、コンテンツの単価を上げることができるので
収益が大きくなる

というわけです。

次にサポート(投げ銭)も同じように考えてみましょうか。
サポート(投げ銭)の総額は

一人当たりのサポート額 × サポート者数

ですよね?

一人当たりのサポート額 は置いておき、サポート者数がどうやったら増えるかというと、

認知度

が重要なわけです。
どんなにいいコンテンツを作っていても、誰にも知られていなければサポートされようがないですからね。

ではどうやって認知度を高めるかと言うと、noteのサポートの使用的に

認知度 ≒ フォロワー数

なわけです。
フォローしてもいない人をサポートしようとは思わないですよね。

というわけで、どうやったらフォロワーを増やせるのかというと―

他ユーザーとの積極的な交流 × 良質で多量な記事投稿 × フォローバック

などなどが考えられます。
いっぱい交流している人ほど、いい記事をたくさん書いている人ほど、フォローバックをされている人ほどフォロワーが増えやすいというわけです。

フォローバックをもう一段深掘ると、大事なことは

こちらからのスキ & こちらからのフォロー

だということも見えてきますね。

まとめましょう―

いっぱい他noterさんと交流して
いい記事をいっぱい書いて
たくさんスキ & フォローしている人は
フォロワー数が多いので
認知度が高く
サポートされる確率が高くなる

と言えるでしょう。

分かりやすいように図にしてみよう

要素分解した結果が分かりやすいように図にしてみました。
(字が小さいと思うので拡大して見てね)

え?8割ぐらいぼやけてて読めない?
はい、フルオープン版は有料部分で公開します!

ここから先は

1,014字 / 1画像
この記事のみ ¥ 498
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!