見出し画像

地方のeスポーツ会社が「今やってること」2020年9月版

富山県を拠点にeスポーツ事業をメインとした "株式会社ZORGE を設立して以来、「普段あいつら何やってるんだ?」と言われたり、中々実態を業界外の方から見ると実態がつかみにくい反応をされるので、「いま現在進行形でやってること!」を2020年9月現在版として書いておきます!

・ToyamaGamersDay

画像1

2016年からこれまで8回実施してきたイベント。常に意識しているのは「富山県らしさ」。初回は100人だったイベントが回数を重ねるごとに来場者が増え、去年実施したTGD2019では約3,100名が来場。今年は「リスタート」をコンセプトに原点の射水市にて10月24日に開催します。大会のプロデュースから企画運営まで。
◇ web : TGD2020 ウェブサイト
◇ note : ToyamaGamersDay2019 で、やったこと。

eスポーツ施設「Takaoka ePark」

2020年の4月末に完成した富山県初のeスポーツ施設。新型コロナウイルスの影響により、7月から一般開放を開始。施設プロデュース、eスポーツ事業企画運営、常駐したり~、など。
◇ web : https://takaoka-epark.jp/

Takaoka Esports Cup

画像2

Takaoka eParkを拠点に実施しているeスポーツ大会「Takaoka Esports Cup」。地元高岡市の企業が中心に協賛(23社)いただいている大会で、年間に2回のシーズンを実施して、大会の賞金総額は150万円(プレシーズン 50万円 / シーズン1 100万円)。大会のプロデュースから企画運営まで。
◇ web : https://takaoka-epark.jp/cup/
◇ move : プレシーズン 第三回予選大会アーカイブ

コミュニティサポート

画像3

県内のゲームコミュニティをバックアップ。イベント企画運営、スポンサー企業を付けての賞品などの提供や、ライブ配信や会場のサポートなど。ゲーマーたちがやりたいことを会社のリソースを使って最大限形に出来るようにしていきたいです。
◇ web : (例,2020/9)「富山県人 100人 集めてフォートナイト!」
◇ move : 配信アーカイブ

高校生向けイベント

画像4

高校で取り組んでいる学校が増えているなかで、まだまだ活動の領域や目標が少ない現状、県内の部活などで活動している学生たちの活動の場を作ることや、取り組む学校が増えるようにとイベントなどを2019年より定期的に実施しています。大会のプロデュースから企画運営まで。
◇ web : (例,2020/10)富山県高校eスポーツ交流大会in高岡 大会レポート

商業施設などでのイベント

画像5

ショッピングモールや店舗などで実施している体験会や大会などのイベント。コロナ禍前までは、月に2-3回程度実施しておりましたが、現在は月に1度程度の頻度で行っております。主に、イベントの企画と運営。(写真は、2020年9月にイオンモール高岡で実施したイベントより。)

メディアとのイベント

テレビ局や新聞社など、メディアと連携したイベント。2018年頃から定期的なイベントとしては全体の割合の多くはここに該当します。2019年からは、近県のメディアとのイベントも増えてきております。主に、企画と運営。

社内交流大会

オフラインだけではなく、新型コロナウイルスにより、社内イベントが実施出来なくなったりしているなか、特に全国に支社を構えている企業でのイベントは実施不可に。そんな中でもオンラインで交流の出来るイベントを約2ヵ月ほどかけて実施するなど。(現在実施中で、近々メディアで紹介されるそうです。)

企業交流イベント

県内の企業を対象とした交流イベント。福利厚生としての提案ほか、商工会議所と連携して年内の実施に向けて準備中。

チーム「TSURUGI TOYAMA」運営

画像6

2018年に設立した富山県を拠点としたeスポーツチーム。現在は、10社の県内を中心とした企業のスポンサードを得て活動をしております。最近あった出来事としては、EVOJAPAN2019 BBTAG部門で優勝などチームに輝かしい実績をもたらせてくれたTomo/relo選手が、スポンサー企業へ就職。選手活動だけではなく、その先のキャリアもサポートしていきたいと思い、まずはチームの拡張ではなく土台作りにはげんでいます。年内中には新たな活動もスタートすべく準備中。
◇ web : https://tsurugi-esports.jp/

高齢者向けイベント 等

富山県と大学などと実施に向けて動いている、eスポーツを活用した認知症予防対策事業。その他にも、県内の福祉施設と連携してのイベントなども現在進行中。

ゲーマーが集まれるBAR「JOYN」

画像7

2016年の春にオープンしたお店。シャドウバースのES大会などをよくやってる場所。コロナ禍によりしばらく休業しておりましたが、9月中旬より営業を再開しております。みんなでゲームについてなどダベる場所。ただそれだけ!
◇ web : https://joynw.com/

自治体 関連事業

県内、県外(近県)の自治体とのeスポーツ関連事業の企画や実施運営。複数の自治体のイベントや施策を合算すると、年間にして大体月に1度程度のペースで実施しております。

富山県eスポーツ連合 事務局なこと

画像8

国体関連のイベント実施や、連合支部としての普及啓発活動(セミナーや説明会での登壇)など。

制作関連

映像制作やウェブサイトなど、関連するものなどで必要なものは周りのクリエイターなどと連携して色々作ったりしております。近々、某社のイイ感じなCMが公開予定なのでお楽しみに!!

その他

画像9

県の「5G×ICTインフラ利活用検討会」など、いくつかの委員会へ出たり、セミナーでお話したり。など!


いま、会社(ZORGE)としてやっていることはそんな感じです。小さい会社ですが、新たな領域を開拓する気持ちでやったことないことにも取り組んで、まずは足元の富山県を拠点にせっせと掘り続けてます。
今回書いた以外にも企画中のものもあったり、地元で活動してるプレイヤーからも「こんなことやって欲しい!」などの声もあったり、まだまだやるべきことは沢山ありますが、またこんな感じで定期的に「いま現在進行形でやってること」を目に見える形でまとめていきたいと思います!

★ 株式会社ZORGE:http://zorge.jp/

画像10

最近はBBQにハマってます。自然で気軽にリフレッシュは地方の特権!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

よろしければサポートお願いします!活動に生かさせて頂きます!