見出し画像

この1日だけでも、生まれてきた価値がある。

そんな気持ちが、心の奥底からやってくる時がある。

この気持ちが訪れるシチュエーションは様々。けれど初めて体験した日は今もはっきり覚えている。

23歳の春のことだ。


当時の私は、毎日がとても辛かった。

家庭はトラブルが続き、親子関係は険悪で気が休まらない。

証券会社の営業職だったが、ノルマが辛くてキツくて毎日辞めることばかり考えていた。そのくせ踏ん切る勇気がない自分が憎かった。

小さな目標を抱いていたけれど、全然うまくいかなくて。砂地に吸い込まれる水みたいに、努力がすべて無駄になっている気がしていた。

もちろん恋人もいない。

すべてが不安で怖くて、でも平気なふりをしていた。他にどうしたらいいかわからなかったから。

毎日、毎日、「きっと大丈夫、きっと上手くいく。これは過程なんだから」と自分に言い聞かせて、何とか1日をやり過ごしていたと思う。

支えは音楽、そして本。耳から流れる歌詞に、目から入る文字にすがるようにして歩いていた。

健康で、収入があって、食べるのに不自由しない。それでも苦しいなんて甘えかもしれないが、どうにもならなかった。


当時、職場の近くには並木道があって、一人になりたい昼休みに私はそこへ出掛けてぼんやりしていた。

ぼんやりと言っても、頭の中は午後からの仕事、あの人に投げつけられた言葉、先の見えない未来が渦巻いていたのだけど。

その日は、本当に良い天気で空は抜けるように青く、小さな雲がときどき流れては消えていく。

自分の苦しみだらけの私にも伝わるほど、気持ちの良い午後だった。

初夏の萌芽が木々から感じられ、命の匂いがする。
その隙間からさす日の光は柔らかかった。

ふと空を見上げると風がザーッと吹いた。それを身体中で受けた時。
突然心の深いところから、強い強い多幸感が押し寄せてきたのだ。

なんて美しいんだろう。

なんて美しいんだろう、ほんとに。

空は青くて、風が吹いて、緑まぶしく鳥は鳴き。
これ以上何を望むことがあるだろうか。

例えこの先、何一つ事態が好転しなくても。
家族とは理解し合えず、夢は砕け、愛する人がいないまま死んでも。

今日この瞬間を過ごせただけで、この世に生まれた価値は十分にあった。

痛いぐらいの喜びにふるえながら、私は立ち尽くした。苦しみはどこかに消えてしまっていた。

まあ職場に戻り、個性の強いお客さまと接するうちに、その喜びは埋もれてしまったけれど。

劇的に人生が好転したりも、しなかったけれど。


そんな、役に立つのか立たないのかよくわからないこの激しい多幸感は、それからもたまに訪れた。

立ち止まって、涙ぐんだりふるふるしているので、はたから見たらちょっと変な人(かなり?)かもしれない。

でもしょうがないんだ、やってくるのは突然で私にはコントロールできないもの。
きっかけとか季節とか、シチュエーションがいつもバラバラで、気持ちを受け止める準備もできない。

ある時はスーパーへ行く途中だったし、またある時は冬の夜道を急ぐときだった。

ただ、共通することがあるとすれば、「ただの、何でもない1日」ばかりということ。

「これは特別な日」と思うような時ではない。「気が狂うほど幸せ!」と感じた日でもない。「かけがえのない誰か」といる時でもない。

ごく普通の、他愛もない日常にそれはやってくるのだ。

私は「幸せ」の答えがそこにあるような気がしている。

そして、たとえ1時間でも生きる価値はあると本気で思っている。
そう見えなくても、そう思えない時があっても。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?