見出し画像

コロナ期間に習慣化したこと⑤

こんにちは。

体育のサッカーの時間にオーバーヘッドを決めてアドレナリンがでているプロテインハムスター🐹です
(サッカーが大好きです)

いつもは受けてる意味のない授業中にこっそりとiPadでnoteを書いているんですが

今日は書く時間がなく電車で書いております
(自分で価値きめんなよって話ですけどね笑)

なので、サクッと書いて終わりにしたいと思います

僕がコロナ期間に習慣化したことは


"昼寝"

です

なぜ昼寝をした方が良いのか

個人的に感じたメリットは


1.午後の集中力、生産性が圧倒的に高まる
2.授業中に寝なくなる
3.知識が脳に定着しやすくなる

の3つ程ですね

3.の知識が脳に定着しやすくなるのは昼寝をしてから知識が定着するなーと個人的に感じただけなので科学的根拠があるかわかりません笑

2.の授業中に寝なくなるも皆さんがわかると思うので省略しときます
(僕は授業中は絶対に寝ません笑)

1.の午後の集中力、生産性が圧倒的に高まる話をしたいと思います

約15分から30分の昼寝は夜の睡眠の3時間分の効果が得られるらしいです

逆に1時間以上するのは良くないそうです

GoogleやAppleの社員さんも積極的に昼寝をしているそうです
(オフィスに専用のスペースがあるって聞いた気がする)

なので

僕も昼休憩の時間に15分ほど昼寝をしております

昼寝をするとしないとでは

午後の集中力や生産性が圧倒的に違うので

絶対にした方がいいです!

昼寝をしないのは


"午後は眠りながら仕事をしている"


ぐらい集中力や生産性が低いので

昼寝を必ずしましょう!

では!



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件