【906目】交流会

こんばんは。

昨日は昨年から携わらせていただいている介護予防事業の、それに参画されている方々との交流会でした。

僕が携わるきっかけになった方とは直接お会いしたことはありますが、それ以外の方とは今回が初めての対面交流でした。

積極的に事業に参加していることやオンライン研修会にも参加していたことで、運営の方には名前と顔がすでに知られておりました。

参加されている方々は僕よりも年齢が上の方が多く、僕の年齢でも若手扱いされました。

地域に携わっている方は経験年数が高い傾向にあることが判明しました。

自己紹介を行うにあたり、周りの方は病院勤めから訪問に転職している経歴の方が多かったです。

せっかくなので僕は、途中リハビリの現場から離れてクラフトビール屋さんやゲストハウスで働いていたことを話すとウケがよかったです。

こういう場では医療職以外の経験をしていると役に立つことが分かりました。

色々な働き方をされている方がおりましたが、復業をされている方、というよりも復業が許されている職場の方は少ないようでした。

復業はメリットしかないと思うので不思議です。

僕も病院時代は復業禁止でしたが、今となっては復業が許されない職場では働けるイメージが湧きません。

あと、やはり僕としては作業療法士が病院でずっと働き続けていることも不思議に思えます。

病院でも作業療法は絶対に必要だと思うので、病院の作業療法士が劣っているとかそういう意味では決してありませんが、病院で働くことのメリットやモチベーション、今後の人生プランのようなものが気になります。

昨日は初対面なので、そこまで深い話は出来ておりません。

昨日のような場所に集まる方々は、きっと面白い考えや志しを持っている方が多いはず。

こういう話をすると対立しそうで怖いのですが、僕自身も明確なものは持っておりませんし、純粋に意見交換をし合えたらいいなと考えております。

少しずつ親睦を深めていけたらいいな。


〜 YWTでまとめ 〜
Y:介護予防事業の対面交流会に参加。
W:医療職以外で働いていた話はネタになる。復業されている人はまだ少ない。
T:親睦を深めて意見交換していきたい。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  
連続更新は906日目です。 
999日連続更新と通算1700記事を目指しています。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja

【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?