見出し画像

ぷらーなさんのなつやすみ 大阪を南下したった 阿倍野~堺

世間的にはお盆休みですね。自分も、祖父が亡くなってからの初盆。

前にも書きましたが、祖父は散歩が好きでした。大阪の南側である岸和田市から、北側の茨木市まで自転車で往復したこともあります(当時60歳をとっくに越えていました)。

だから、というわけでもないのですが、このお盆は、大阪のあまり行ったことのない場所を「散歩」しようと。といっても、昨日の夕方にいきなり思い付いたことですけどね。 

ちょっと用事もあり、天王寺駅で降りたのが夕方の5時ぐらい。ひっさしぶりにあべのハルカスを見ました。あべのハルカス、JR天王寺駅の改札を出たところのすぐ近くにあるんですよ。空が見えねえ。

あべのハルカスの大きさに圧倒されますが、その後ろの路地には、昔ながらの商店が建ち並びます。30分ほど歩くと住吉区に入り、飲食系チェーン店が見受けられますが、住吉区、地味に広くて長い。阿倍野から堺まで歩く予定がある方は(あんまりおらんと思うが)ご注意ください。

そんなふうにして住吉区は長いので、大阪市と堺市の境目である大和川を渡った時は軽く感動しましたね。右上のは、「あれがあべのハルカスかあ。小さくなったなあ」という感慨で撮ったのですが、位置的にどう考えてもあべのハルカスでないことが後で判明しました。なにあれ?泉大津のイオンあんなにでかくないよね?

堺市に入っちゃえば早い。南海電鉄の堺東駅前へ。このへんでちょっと休憩。このあたりは結構のどかなところ。

そこからフェニックス通りへ。千利休の家とかザビエル公園とか気になったけどもう10時が近いので帰る時間を優先。フェニックス通りの果ては、大浜公園。

いちおう海に続いてはいるし、船も停まっているものの、ほとんど川に近い。ルアー以外は完全に手ぶらの釣り人がいたけど、釣れんのかな……ここ?ただの練習?

旧堺灯台。低い……。

南海電鉄の堺駅はすぐそこにあるので、もう少しゆっくりしていても余裕はあったのですが、23時すぎに退散。

これや……。自分の知っている堺は、これやねん。この向こうにある大通り沿いが、堺市の街並みか。20年前、もしかしたらここに住むかもしれんかったんよな。

ほぼ10km歩きました。お疲れ様でした。次回は明日から明後日にかけて(え?)……。

サウナはたのしい。