見出し画像

頑張るってなに?

「努力は人を裏切らない」という

世の中にわりと浸透している名言にソッと苦しめられている人がいる。

「頑張っても頑張っても報われない」

そんな人が一定数以上いるからだ。


もっと掘り下げれば
「頑張りたいのに思うように行動に移せない」


理想と現実のギャップにどんどん追い詰められる。


しかも頭では理解しているケースが多い。

つまりは
「今は絶対できない気はしている」
「だけど、このままじゃいけないから」

と何度もこの考えをループしてぐるぐると回る。


『今はできない』と理解しているのに

こころが全く、全く追いつかない。

納得がいかない。なんなら許せない。


そんな自分を許せないとなると、当然自分のことを強く責め立てる。


周りのみんなはあんなに動けているのに

目標に向かって夢を実現してキラキラしているのに


自分はどうしてこんなにも何もできないの!?


抜いた刀は自分の喉元へ。


こんばんは。

"頑張らないことを頑張る党"のごっつい怪しい党首こと、うつ病で光る青年と申します。

プロフィールからTwitterとかTikTokいけやコラ
(キツく言ってすいませんでした)


普段はミノカサゴのモノマネで大金を稼いで外国のカジノで全ベットして負けて泣いてます。

本当のことを話すと、King Gnuのドラムです。


さて。(マジでごめん







自分の電気を消してしまった人は

周りが少しでも光っていれば、自分が真っ暗なことを自覚してさらに深い闇へ落ちていく。


実は、自分の電気さえ豆電球でも付けていられれば
そこまで自分を卑下してしまうことはない。


豆電球が無いのだ。

せめて左乳首ほどの大きさでもあればそれで凌げるのに





こころにある明るい電気を一度消すと、真っ暗になる。


例えばこのブログが誰かのこころにヒットしたとして

今その人が感じることはこうだ。



「あぁ、、うん。自分のことで笑える。いや、笑えない。何もできない自分の価値が分からない。生きるってなに?」


概ね間違いなく、ここまでいく。




でもそうじゃない。


というのは
何もできないことは決して悪いことでも後ろめたいことでもないからだ


後ろめたい気持ちにさせているのは

自分ではない。


例えば親の意見、例えば友達からの目、世間体、社会でいうそれなりの当たり前の社会生活


これらから逸脱することで「後ろめたさ」を激しく生み出しているのだ。


簡単な話

親も友人も理解があって

世間の認識として
気分の浮き沈みで左右される人を優遇する仕組みが"当たり前の社会生活"のなかにあれば

この気持ちはさほど強くならない。



あなたの自分へのブーイングは

すべてあなたが悪いというわけじゃないねん
(突然の関西)



「何もできない」には種類がある

「頑張れない自分」には捉え方がある。




そもそも何もやる気がない人。

過去に嫌な経験があったわけでもなく単純に面倒なだけでのんびりと過ごしている人に

「あなたは何もできないのね」と言うと

グゥの音も出なければ
「あぁ、何もやろうとしてないからね」と真顔で返答すると思う。


あなたは??

現状を少しでも早く打破したい、何とかどうにかして働いてお金を稼いだり、自分の好きなように行動に移せるようになりたい。


そう思っている。じゃあ

「何もできないのは現状であって、変えようともがいている気持ちの持ちようは十分にすごいやん」

と言う。


頑張れないのがダメな人間なのだとすれば

頑張らないといけないという雰囲気をかもしているこの国の民度に問題がある(いや、テーマでっかぁ)



でもリアルな話、そうでしかないよ。




布団から出られず丸まったあなたが

「今日も頑張れなかった。ダメな人間だ」

そう言葉をこぼしたとして。



青年さんは鼻をほじりつつレゴブロックで遊びながら
あなたの目をガン見して


『頑張ろうとしてない人からそんな言葉は出ないよ』

と言う。



ふざけてないでよーーく聞いて。

よく聞いてな?






頑張ろうとしたことは


頑張ったことになるんだよ




行動に移そうと頭の中で思い描いて

たとえ出来なかったとしても


頑張ったといえるねん。聞け。見ろ。


ちゃんと読めよ。あなたは頑張ってる





何か不満かな?不満やんな?知ってる




頑張ってるやんか。ずっと。


毎日毎日自分と戦って、泣いて、落ち込んで


そう感じるだけの努力を、こころの中の大乱闘を


「頑張れてない」なんてどこの誰が言えんの??



俺は言わんよ



今日も頑張ったやん って



何も成せなかった あなたにハッキリ言う。



よく頑張った。よく頑張ってる。



何かできるようになった日に「ほらね」って言えばええ



理想と現実との距離があなたの苦悩そのもの。


それが見えてんのってすごいこと、っていうか勇気がいるはず。

見ようともしない人だっているし、気付いてても気づかないふりをして適当にやり過ごせる人もいる



きっとそんな風に気楽に生きることができたら苦悩も少ないよ。



でもそれは他人の話であって、あなたのことじゃない

現実と殴り合いしてんねやろ?




先が見えてても


結末が何となくわかっていても


まだ何もできないような気がしていても


それでも「何かを変えようとしている」



変わらなくても、努力は努力だ。



目に見えないから努力なんだよ


目に見えたとき努力の結果が少し出るだけ


まだ結果は出てないよ^ ^

ていうか結果なんて死んでから天国で考えようや




肩を落としていいよ

夕方まで寝ちゃって絶望してもいいよ


ご飯がすすまなくてもいいんだよ


周りにバカにされたってええねん

他人にあなたの苦しみの内側の内側にある涙の海は見えっこない



自分を認めるまで時間がかかることは分かった。



じゃあまずは青年さんが認める。


意味があろうとなかろうと、青年さんのことを知ろうが知らまいが認める。

いや、青年さんて誰?知らん。

お前も誰やねんオラ





不特定多数の人が閲覧できるこのSNSの発信で、だれに届くかなんか知らんが


たった今この瞬間


僕はあなたを「すんごい頑張ってる人」として笑いかける。


できなくても生きたやん。


死にたくても生きたやんか


努力はあなたを裏切った。それは認める。


あなたは努力をしている自分を裏切っている


絡まった空回ったあなたの努力は


解けたときにものすごい長さになってる



こんなに長く向き合ってきたこと。

認められる日が来ること。






使いかけの豆電球、ここに置いておくから使ってや^_^



2022.6.6 うつ病で光る青年
(青年さんは豆電球である💡)


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,357件

#多様性を考える

27,804件

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。