見出し画像

【息子の足首を柔らかくするための挑戦】腓腹筋(ひふくきん)ストレッチ編

足首の硬い息子

特に背屈という角度です。

背屈とは、足首を頭の方へ反らす動きです。

画像1


現在、息子の足首の背屈角度は13度

成人では、20度が正常なんですが、
子どもはもっと柔らかい為、角度が大きくなるのです。

色々原因はありますが、

原因の一つとして考えられるのは、

腓腹筋、ヒラメ筋


まずは腓腹筋、ヒラメ筋が硬くなっている事があります

腓腹筋、ヒラメ筋は、ふくらはぎの筋肉です

今回は実際に手をかけておこなっているストレッチです。


やり方のポイントがあるのでそこを中心に書いて行きます。



実際のメニュー


画像2



足首を持ち、もう一方の手で足首を反らして行きます。

足首を押し込むようにするとよりストレッチが効いてきます。


20秒以上ストレッチしています。


膝を伸ばし状態で足首を反らす→腓腹筋

膝を90度以上曲げて足首を反らす→ヒラメ筋


膝を伸ばした状態と曲げた状態2種類で足首を反らす

使い分けてストレッチを行ってます。

今回の手をかけてストレッチをするのは難しいよという方は、まずはこちらを参考にしてみて下さい。


紹介しているメニューは、現在の息子にあったメニューです。

一人一人足の状態は違うので、その子にあったメニューを試しながら、取り入れて行って下さい。

 何か分からない事が、あればコメントに書いて下さい。




次の記事は、少しマイナーですが、これも足首かたい原因となる筋肉のストレッチです。


サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます


映画えんとつ町のプペル


西野亮廣エンタメ研究所はこちら

アル開発室は

00:00studioは



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます