見出し画像

正しい姿勢をキープしたまま歩くコツ

正しい姿勢で歩くように心がけるには?

信号待ちなどでもコマメに自分の姿勢を正すクセをつけておけば、崩れにくい。
歯磨きの最中に鏡を、外出時にはガラス窓などに映った姿を見て、積極的に姿勢をチェックすると良いです。。

<姿勢をチェックするためのルール>

(1)「正面から見て傾きはないかをチェック」
⇒肩の左右の高さが均等か、首や顔が傾いていないかを見る。

左右対称に筋肉を使っていれば、背中は真っすぐで肩も傾かないはず。
姿勢を保つ筋肉に左右差があると、バランスが崩れてしまいます

(2)「横から見て真っすぐかをチェック」
⇒尻が出っ張ったり猫背になっていないかを見る。
「筋肉をきちんと使えていないと姿勢は崩れがちになります」

(3)「目を閉じて姿勢を正せるかをチェック」
⇒「視覚での修正」ができない状態で姿勢を確認する。
具体的には、目を閉じて姿勢を正し、目を開いた時に姿勢が崩れていないかを見直しましょう。
「目を開いていると、平衡感覚がとりやすく自分の体も見えるので姿勢を修正しやすい。

目を閉じていても正しい姿勢がとれるように体に覚えこませましょう!

痛みを起こさない身体づくりについてまとめたのでみてみて下さい↓


にしのあきひろ絵本ボックス1 
https://www.amazon.co.jp/dp/4344008871 
西野亮廣エンタメ研究所はこちら

アル開発室は

00:00studioは

eluサービス


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます