マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

産前産後にとっても多い「恥骨痛」を理解しよう!評価・アプローチまでご紹介!

ライターの徳嶋です✦ฺ 今日もお読みくださりありがとうございます♡ 「恥骨が痛い!!」 みなさんはそんな経験はありますか? 出産を経験したことがある方だと 「わかる〜〜」 「あるよね〜〜」 と感じる方も多い恥骨の痛み。 男性の方でもスポーツ現場などでは グロインペインなどがありますが 産前産後の女性の恥骨痛はほんっとうに多い。 この記事では、 など「恥骨痛」というワードにピンッとくる方に向けて、産前産後に多い恥骨痛の原因からアプローチまでをざっとご紹介していきます。

慢性痛の評価スケール【CSI・PCS】

火曜日ライターの松井です! リハビリを進める上で痛みは大きな問題点の1つであり、痛みをとること自体がゴールとなることも少なくありません。 痛みは、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、侵害可塑性疼痛の3つに分けられ、特に組織の治癒過程を過ぎても痛みが残存し、3ヶ月以上続く疼痛を慢性痛と呼びます。 慢性痛は上記の3つの内、侵害可塑性疼痛に含まれ、いわゆる心理的な痛みと言われるものはここに分類されることがあります。 僕自身は病院で急性期や外来リハ、老健で入所・通所リハに関わって

ダブルライセンスを活かせない人が9割の理由と3つの解決策!

今日はNピラティススタッフ清水くんのスペシャルコラムです! めっちゃ優秀なのでぜひセッションも受けてみてください!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさんこんにちわ!清水です! 最近このような質問を受けますか? 「理学療法士だけだと不安なので、他の資格の必要ですか?ダブルライセンスが必要ですか?」 みなさんも一度は思ったことありませんか??? 近年の理学療法士さんはさまざまな資格を持っています。 柔道整復師、作業療法士、アスレティックトレーナー

【浅い方がいいは嘘?】今さら聞けないスクワットの深さの真実

こんにちは! イクサポです〜! 今回はスクワットの深さについて話していきます! スポーツの世界でもこんな声をよく聞きます。 確かにどんなスポーツにおいてもフルスクワットのような可動域で競技をすることはありません。 また100kgを超える高重量を担いで重心を低くするフルスクワットは怪我に繋がりやすいんではないかと思ってしまいます。 ではこれは本当なのでしょうか? 今回はスクワットの深さに関して書いていこうと思います! それではいきましょう!! スクワットの深さの種類ス

投球開始の目安になる評価と回旋筋トレーニング

昨日誕生日を迎え33歳になりました! まだプレゼントを送ってない人は来年まで受け付けていますので、お待ちしております。 一番今っぽいプレゼントはNFTでした笑 コレクションの1つとして保管しておきます! はじめに今まで投球障害についていくつかお話をしてきました。 ある程度機能改善がなされ投球を開始する際に、皆さんはどのようにして投球開始のタイミングを決めていますか? 痛みがなくなったら?ROMが改善したら?筋力?等々… ROMや筋力、痛みなどを総合的に判断してキ

歩いている時に必要な上半身の機能

こんにちは!金曜日ライターの嘉本です^^ 今週の水曜日に国家試験の合格発表が終わり、今年の生徒さんが無事「全員合格!」と聞いて、本当に本当にホッとしています。一点を見つめて全力集中している姿ってほんと青春でした。 そんな今日は、歩行の基礎的なところを復習をしていきましょう。 歩行時って、下半身に目を向けられるケースが多いのですが、上半身も非常に重要です。どんなことに注目すれば良いの?といったところに解決策を出していきます!今日もどうぞよろしくお願いします!!

産前産後リハビリを始めていくにはどうすればいいの?今までやってきたことをご紹介します。

おはようございます!ライターの徳嶋です✦ฺ 早いもので、Physio365ライターとなり5ヶ月目です。 ライターになってからnoteのご感想や活動に関するご質問をSNSからいただくことが増えました。(ありがとうございます!) その中でも「ウィメンズヘルス領域の勉強の始め方」や「産前産後リハビリをやりたいけれどどうすればいいのか」についてご質問をいただくことが多いので、 今日は私が今までやってきたことを順に解説していきます! これからウィメンズヘルスの勉強を始めていきた

股関節屈曲・伸展制限の評価とアプローチ

火曜日ライターの松井です! 股関節は身体の中心に近い部分にある関節で、しかも、体幹と下肢をつなぐ関節なので、めちゃくちゃ大事です。 これは言わなくても皆さんよく分かっていると思います。 なので、僕は臨床では下肢の疾患はもちろん、脳卒中や上肢の障害であっても一度は股関節を評価しています。 たとえ上肢の障害であっても、股関節に制限があったりする方は珍しくないですからね。 それが上肢の障害につながっているかはまた別の話ですが。 そこで、今日は過去に股関節の屈曲・伸展制限

「股関節の前側がつまる」を改善するための3つの原因とピラティスアプローチ

どうも吉田です! 先日はPHYSIO ONEの無料セミナーでした! 情報検索をSNSでするのはだいぶ危ない罠です。 専門家であれば、ガイドライン・論文を的確にチェックしましょう。 そのためには この4つが必要です。 いや、無理だわd( ̄  ̄) って人はPHYSIO ONEが最強なのでぜひ↓ というわけで、本題へ。 というクライアントさんのお悩み。 さてみなさんはどうやって解決しますか? 今回は股関節のつまり感をどうやってピラティスで解決していくか?をお伝えします

【基本の”き”】腸腰筋を鍛えるために必ず知っておくべき前提条件とは?

こんにちは! イクサポです! 最近、多くのアスリートの間でも という認識は高まってきています。 しかし、スポーツ現場で指導しているとよく聞く疑問として、 正直に答えると、股関節の屈曲運動をしただけでは腸腰筋は鍛えられるどころか、代償的に大腿直筋や大腿筋膜張筋だけが主に鍛えられているケースが多く存在します。 アスリートにとって腸腰筋が使えているかで良いパフォーマンスができるかどうかを左右する一つの要因になりえます。 また、腸腰筋が使えていないことで代償的に上記の筋肉

腰椎分離症復帰基準を考える5段階の評価

先日、障害者グループホームに見学に行ってきました。 オーナーさん、管理人さんの話を直接聞いたり、施設の中を見学させてもらい、本だけでは分からないことも多くとても勉強になりました。 今後、障害福祉分野の勉強も始めていきます。 制度って難しいけど、ルールなのでしっかり把握しておく必要はありますね。 今回の内容は障害福祉とは関係なく、いつも通り整形外科疾患の内容です。 アスリートを悩ませる疾患の1つの分離症についてです。 今回もよろしくお願いします! 腰椎分離症の疫学

知らなきゃまずい、評価のカットオフ値とリスクの関係性

おはようございます、金曜日ライターのよしもとです^^ 最近のわたしは「早く走れるようになりたい」という気持ちに見舞われて、週6くらいで仕事終わりに走っています。(笑)中高の陸上部時代のときの懐かしい感覚に戻り、挑戦者の気持ちになって再スタートきれるランニングは最高に楽しいのです。ハマるとやりぎてしまう性格がもろに出ています。 さて、今日のテーマは「評価のカットオフ値とリスクの関係性」というお話しをしていきたいと思います。新年度に差し掛かるこの時期だからこそ、現セラピストも新

育児に欠かせないあのアイテム。使い方指導できますか?

みなさんは赤ちゃんのお世話用品と聞いて どんなものを思い浮かべますか? パッと最初に思い浮かぶものといえば ベビーカー、哺乳瓶、抱っこひも…… この辺りでしょうか。 どれも育児に必要なアイテムですが、 生まれてすぐの赤ちゃんは自分では移動できないので 大人が抱っこして移動してあげなければなりません。 それに赤ちゃんが泣いているのをあやすためにも抱っこをしますよね。 抱っこひもを使うことで 手が塞がらずフリーに使える 手首をお休みさせられる 密着感があり赤ちゃんが

TKA術後における遷延性術後痛とは?

火曜日ライターの松井です! 変形性膝関節症(以下、膝OA)やTKAの術後症例を担当する機会は病院に勤めている方なら多いと思います。 僕も急性期で約6年勤めましたが、TKAの術後症例は非常に多く担当しました。 多くの症例を担当してみて、比較的スムーズに疼痛が軽快しADLを獲得できた症例もいますが、疼痛が長引いて中々実用的なADLの獲得に至らない、あるいはADLは獲得できても痛みに悩まされる症例も多くいました。 このように、痛みが軽快する症例と長引く症例の違いは何でしょう