マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

松井のオススメ運動療法ベスト4!

リハ塾の松井です! 今回は僕が本当にオススメする運動療法をまとめました! これを読んで、臨床で運動療法をガシガシやってください!

スポーツ選手を見る上で持つべきトレーニングコンセプト

こんにちは! イクサポです!! もう2019年も終わりに近づいてきました! みなさんはこの1年どんな1年でしたか? 自分は漢字一言で表すなら 『 新 』 ですね! 新しい環境で仕事を始め、新しい人と出会い、新しい経験を沢山した年でした! 来年度は、さらに成長できるように頑張っていきます! 来年やることリストはこちら👇 さて、今年最後の記事は、僕がスポーツ現場でフィジカルトレーニングを行う上で大切にしている概念や考え方について書いて行こうと思います! トレーナ

有料
290

吉田のトレーニングの全てとやらなくなったトレーニングの理由

どうも年末ラストPhysio365です。 みなさんはどんな1年だったでしょうか? ぼくはいつも怒涛で記憶喪失です。 天国に行った時に思い出します。 つい先日面白い飲み会でした! というわけで。 今日はフラッと読める記事にします。 吉田はそもそも健康オタクの末に理学療法士になったので。 いろんなトレーニングやセルフケアをやってきました。 現在やっているものとやらなくなったものを紹介します。

肩のインピンジメント症候群の運動療法

おはようございます。 土曜日ライターの近藤です。 本日は肩峰下インピンジメント症候群についてお話します。 肩峰下インピンジメント症候群は、肩峰下滑液包炎、石灰性腱板炎、腱板断裂、大結節骨折の変形治癒後など様々な病態が存在します。理学所見では、動作時痛と軽度な可動域制限やインピンジメント兆候が診られます。

自主練習を続けてもらうための工夫

おはようございます、よしもとです^^ 早いもので今年もラストの投稿です・・大切なお時間を使って、 記事を見てくださっているみなさまいつも有難うございます。 来年は、わたしもPhysio365もレベルアップしていく予定なので 今後ともよろしくお願い致します! はい、では今日のテーマは・・ 「自主練習をしてもらうための工夫」と題して書いていきます。 12月はかなりたくさんの運動療法の紹介があったので、 そんな運動を「継続して行うためにはどうしたら良いか?」 という点で書い

舌と姿勢 〜舌の運動療法〜

どーも、あんどぅです。 読みました?これ。 こういうの書こうと思ってたんですけど、、、おかげさまで書くことなくなっちゃいましたwww 何を、、、書こう、、、カナ??w そうそう、こんな本を買いました!! ってことで舌について書きます!! 私の現時点での全力で舌を筋肉として捉え、理学療法的視点で書いていきます!!!! 私も最近、舌にハマり始めたのであれですが、、、舌に興味を持ってもらって、一緒に成長していきましょうね!!w 舌と運動機能を関連づけた論文ってなかな

OKCとCKCのメリット・デメリット

リハ塾の松井です! さて、今日のテーマはOKCとCKCです! 今月は運動療法がテーマですが、運動療法と言っても様々な種類がありますが、大きく分けるとOKCとCKCに分けられると思っています。 今日はOKCとCKCのメリットとデメリットにはどんなものがあり、臨床ではどう使い分けていくべきかを解説します。

Physio365のアンケートです(*´-`)すぐ終わるので答えてね💕

どうも編集長の吉田です。 年末ですね、クリスマス前ですね♡ 皆様のあたたかいご支援いつもありがとうございます。 1分くらいで終わるアンケートなのでぜひお答えください。 抽選で3名の方に。 「大掃除の時に絶対に腰を痛めない身体作法トレーニング」をこっそり伝えようと思いますw より良いwebマガジンにしていきたいと思っていますので。是非是非よろしくお願いします(T ^ T)

術後股関節疾患に対する運動療法!特別ライター!

どうも吉田です!今回は特別ライターの山住さんにコラムを書いてもらいました!ではどうぞー!!↓ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ はじめまして、東京医科大学茨城医療センターに勤務している理学療法士のまろんです ちなみ本当の名前は山住幸平といいます  今日は僕自身臨床で診る機会が多い大腿骨頸部骨折・転子部骨折術後、まとめて術後の股関節疾患に対する運動療法についてお話ししていきたいと思います 術後の股関節疾患に対する運動療法を挙げると様々なものがあるため、おそら

ちょっと待って。運動療法の質を上げる前にすげぇ大切なこと。

どうも吉田です。 ほんとはイクサポの番ですが。 代打ですw 昨日はFreePTsalonの塩崎君が愛媛からきましたw ベィmagazineメンバー&FreePTsalonのメンバーも高知からきました。飲み会のためだけにw 素晴らしいメンバーにありがとうとその勢いを尊敬します( ̄▽ ̄) というわけで今月のテーマの運動療法にあわせて。 運動療法の質をあげる以上に大切なことです。 1運動療法の質をあげることも大事なんだけど 2そもそもみんな運動なんてしないよね 3じ

肩関節のスクリーニングテストと運動療法

こんばんは。 土曜日ライターの近藤です。 本日は肩の評価で有名な「原テスト」についてご紹介します。

臨床に役立つところをピックアップ!運動療法の根拠

こんにちは(^^)よしもとですっ!! 今日のテーマは特別ライターの方に執筆をお願いしました(^^) 解剖学者であり、理学療法士の森島さんです。インスタグラマーでもあります。 実は、職場が5分圏内と・・めちゃめちゃ近くて・・ よく一緒に勉強させてもらっています・・(〃ω〃) 東京墨田区のエバーウォークを拠点に勉強会をやってますので、 良かったら一緒に学びましょう!(^^) →https://community.camp-fire.jp/projects/view/11062

高齢者の筋力トレーニング

どーも、あんどぅです! 先日、私服を晒したらTwitter上で少し盛り上がりました! (ネタツイートだよ!本気にしないでね!ww) あと、びっくりしたことがあります。 それは舌位と歩行なんですけど、、、舌位で歩き方全然ちゃうんですわ!!! こんな論文もあるそうで、、、 ↑内容は「舌の位置で筋力変わっちゃったよ!今までの研究報告が混乱するかもよ!」っていう報告です。やばくね?? とりあえず、奥住さんの変態度がヤバイっすwww エビデンスベースドがスタンダードになっ

全ての運動療法に共通する3つのポイント

火曜日ライターの松井です! もう12月も中盤ということで、着々と年末に向かっていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? この時期になると来年度の人事が少しずつ発表されていくので、少しそわそわしてしまいます。 そして、僕も来年度からは同系列の老健へ異動になりました。 今6年目ですが、ずっと総合病院で努めてきて、老健は初なので、最初は分からないことも多いと思いますが、やれるだけのことはやってこようと思います。 老健勤務の方がおられましたら、是非色々教えていただきたいです