自己紹介

投稿の順序を間違えましたが、改めて自己紹介をさせてください。

私は現在21歳の大学4年生で、卒業論文に取り組みつつ、音楽活動、ライブに行ったりする毎日を過ごしています。

好きなアーティストはTHE ORAL CIGARETTES(FC会員) / 凛として時雨 / UNISON SQUARE GARDEN / 9mm Parabellum Bullet / 神聖かまってちゃん / など
全体的にロックバンドですが、ゲーム音楽や、サウンドトラック、アニソン、イージーリスニングなど浅く広くジャンルレスで聞いています。

このブログを開設するきっかけは、最初の投稿の「人格整理(幼児期~学童期)」でも述べていますが、自身の日頃抱く感情、悩み、考えを言語化して残したいという願望があったからです。

加えて日頃ライブをまあまあな頻度で行くのでその感想を形にでもしてブログにしてみたら?という母からの提案もあったので両方の意図を加味し、今回の開設に至りました。

私は勉強が得意ではなく(得意な人自体少ないだろうけど)文章作成の能力が低いので、誤字脱字、不適切な表現をしてしまうことがあると思います。
私自身も執筆の際には気をつけているつもりですが、どうしても出てしまうことがあるので、コメント欄でご指摘いただければ幸いです。💦

音楽について

急に話は変わりますが、折角なので音楽が趣味にな理由についてお話しようと思います。


きっかけは分からないが、私の周囲には常に音楽がなっているようだった。
父の車で流れるスキマスイッチと平井堅。姉がパソコンで流すボカロ、家族が毎週のように見ていたMステ。当時ハマっていたゲームのサウンドトラック。

小学生の頃は父の好きな音楽や、姉の好きな音楽に影響されてパソコン内にインストールされていた今は亡き「Xアプリ」の曲を片っ端から再生し、Youtubeやニコニコ動画で流れる数多の楽曲達に触れていくようになった。
そこからパソコンを触る事を覚えていった。同時に沼にもハマっていくんですけどね(笑)

その頃はロックバンドはあまり知らなかった。意識するようになったのは中学に入ってからだった。
当時私たちの間ではKANA-BOON / RADWIMPS / ONE OK ROCK / BUMP OF CHICKEN / といった流れの話がちらほらあった。私も名前は聞いたことがある程度で特に興味を示さなかった。
私は家族間で流行っていたSuperflyからロック系の曲を好むようになり、Mステで出てくるバンドの曲を聴いてみるといった流れだった。
CDTVを見始めてから、色んなアーティストの存在、曲をオリコンチャートを通して知るようになってから私の音楽に対する知見がどんどん広がるようになった。その中で今も大ファンになるTHE ORAL CIGARETTESがいた。
そして誕生日プレゼントにウォークマンが欲しいと言い出すまでにいつの間にか音楽のとりこになっていた。初めて好きになったロックバンドはflumpoolだった。Mステに出ていた時に聞いた「夜は眠れるかい?」がとても印象的でかっこよかったのをよく覚えている。

高校生になってスマホを持ってからはもうタガが外れたように音楽の世界にどっぷり浸かった生活を送り、ライブにもちょくちょく行くようになった。
そこで私はライブの特別感と、MCからでるアーティストの考え、コンセプト、演出という表現を通じて音楽という芸術の深さと面白さにハマり、大学生になった後ライブに沢山足を運ぶようになる。

そこから私は音楽に対するスタンスが大きく変わり、この曲の意図、アーティストの考え、演出の意図一つ一つを汲み取ろうとするようになる。
これが後のブログ開設のきっかけになるのかもしれない。

ひとまずこんな感じでしょうか!!
時間がある時に自分が音楽を始めようと思ったきっかけも別で書けたらいいと思います。

この考えに共感をしてもらえるかどうかはわかりませんが一人でも多くの方に伝わる事を願って、、、


それでは!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?