PSP Tech

医療情報を、みんなの手に。そして、未来へ。 一人ひとり様々な考えや異なるスキルを持った…

PSP Tech

医療情報を、みんなの手に。そして、未来へ。 一人ひとり様々な考えや異なるスキルを持った開発者がPSPを支えています。 技術的な情報、大切にしていることなどをお伝えしていきます。https://psp.co.jp/

最近の記事

Google Cloud Next Tokyo ’23に登壇します

PSP株式会社の百瀬です。 2023 年 11 月 15、16 日に東京ビッグサイトで開催される Google Cloud Next Tokyo '23に登壇します。 セッションは以下のデータ分析に関する内容になり、Google Cloud、株式会社エムネスさんとの合同セッションとなります。 Google Cloud Next Tokyo ’23は東京ビッグサイトでの4年ぶりの現地開催となります。各セッションのライブ配信はありませんので、現地への参加を検討してみては如何でし

    • Oura Ring3レポ

      こんにちは。新規事業開発部の大澤です。 先日Oura Ringというスマートリングを購入し、1ヶ月ほど着用し過ごしたため、使用感などを書いていきます。 ちなみに私はこのOura Ringが人生初ウェアラブルデバイスです。AppleWatchやfitbit等も使ったことはないため、もしかすると感覚に差異があるかもしれません。その点はご容赦頂ければ幸いです Oura Ringについて Oura RingはフィンランドのOura社が開発したスマートリングです。 リング内側に搭載

      • マイナポータルハッカソン プレイベントに登壇しました

        こんにちは、PSP株式会社 新規事業開発本部の橋本です。 このたびデジタル庁にて、「マイナポータルハッカソン」が行われることはご存知でしょうか? マイナポータルハッカソン|デジタル庁 (digital.go.jp) ハッカソンとは?(Bingチャットで聞いてみました) 4月17日にデジタル庁にて、そのマイナポータルハッカソンのプレイベント/募集要項の発表があり、マイナポータルAPI活用事業者の1社として登壇の機会をいただきました。 Youtubeでアーカイブ視聴可能とな

        • PythonからRを使う(rpy2)

          PSP株式会社の吉川です。 少し前にPythonからRを使いたくなる機会があったので、そのためのライブラリであるrpy2について書きます。 PythonからRを使うためのライブラリとしてはPypeRというものもあるのですが、こちらはしばらく更新されておらず、また、公式ドキュメントもリンク切れのようでした。 使い方 robjectsをインポートし、ここにRのコードを渡していきます。 from rpy2 import robjectsr = robjects.rr("a <

        Google Cloud Next Tokyo ’23に登壇します

          ChatGPTでデータ分析をやってみた!驚きの結果と活用法を紹介します

          PSP株式会社の羽田です。 今話題のChatGPTでデータ分析はできるのでしょうか。また精度はどの程度なのでしょうか。以下のシステムの負荷状況からChatGPTにデータ分析をさせてみました。 傾向の分析月ごとの負荷状況から傾向を分析してもらいました。 以下が入力内容になります。 以下がChatGPTの出力結果です。 以下の間違いはありますが、ここまで分析できているのは驚きです。 3に関して12月は高いが1月は高くない 4に関して平均値と最大値の差を比較する意味は無い

          ChatGPTでデータ分析をやってみた!驚きの結果と活用法を紹介します

          APIのテストツールrunnを使ってみた

          こんにちは。 PHR事業開発部の村越です。 今日は、APIの自動テストをRunnを使用して作成してみたので、Runnの使い方などを紹介しようと思います。 runnとは?runnとは、@k1Lowさんの作成されているAPIのシナリオテストツールです。 runn NOBORIアプリの開発で、APIの自動テストを作成することになり、ツールを検討する際に出会い、とても良いと感じたので使い方などを紹介させて頂こうと思います。 導入方法runnを使ったテスト方法には ・CLIツー

          APIのテストツールrunnを使ってみた

          Google Professional Cloud Architect に合格しました!

          こんにちは。PHR事業開発部の加藤です。 今回の記事では、タイトルにある認定資格の試験を先日受け、無事合格できましたので、この資格取得の経緯や勉強の方法、勉強した内容の業務での活用などを、簡単ではありますが書いていこうと思います。これからこの認定資格の取得を考えている方の参考になれば幸いです。 Professional Cloud ArchitectについてProfessional Cloud Architect(以下PCA)について、馴染みがない方もいらっしゃるかと思いま

          Google Professional Cloud Architect に合格しました!

          入社してほぼ3年たったので振り返り。

          はじめにこんにちは。PHR事業開発部の山中です。 今年の4月でNOBORI(今は合併したのでPSP)に新卒で入社して3年になります。就職してから"3年間は働いた方が良い"と言われていますが、その3年目が終わりそうなので働いてみて感じたことを書いていこうかと思います。所属部署や課によって違いがあるかもしれませんし、個人的な意見になりますがPSPに興味がある方の参考になれば幸いです。 内定時の状況について大学は情報系で開発職として内定をいただきました。 言語としては主にRuby

          入社してほぼ3年たったので振り返り。

          ARグラスに未来はあるのか

          こんにちは。PHR事業開発部の水澤です。 以前、ARグラスのことについて記事を書きました。 個人的にはVR(Virtual Reality)がちょっと下火になってきて、AR(Augmented Reality)やMR(Mixed Reality)が注目されつつあるのかなと思ってます。 変わったARグラスを見つけたよ 紹介したいのは「MONOCLE」です。 2022年9月に発表されたMONOCLEは、名前の通り片眼鏡型のARグラスです。 そのもの自体がヘッドアップディ

          ARグラスに未来はあるのか

          本社オフィスが移転しました

          こんにちは。今年度新卒でPSPに入社しました。大澤です。 業務ではNOBORIアプリのサーバー側に携わっています。 表題の通り、2022年12月5日に本社および東京支店が移転しました。 場所は品川シーズンテラス 25階です。 何も無かった泉岳寺から、活気溢れる品川オフィス街への移転となりました。 今回は新たな本社オフィスを、写真と共に紹介していこうと思います。 初担当ブログがプレスリリース的な記事となりますが、若手の率直な感想を綴っていこうと思います。お付き合いいただけ

          本社オフィスが移転しました

          スクレイピングツールの調査

          こんにちは。 PHR事業開発部の吉川です。 スクレイピングツールについて調べたのでそれについて書きます。 スクレイピングとは ウェブサイトから必要な情報を抽出することで、例えば ・ショッピングサイトから商品と値段を表の形にして取得する ・複数のサイトのお知らせページから新着情報を定期的に持ってくる などの行為が該当するでしょうか。 手動で情報を集めるのは大変なので自動で集めてもらえるようにすれば便利そうです。 ただ、注意点として、Amazonなど一部のサイトでは利用規約で

          スクレイピングツールの調査

          キーキャップでお手軽!キーボードアレンジ

          こんにちは、開発部の城田です。 みなさん、キーボードをかわいくしていますか??? こちらが、私のキーボードの右半分になります。 木のパームレストは、このキーボード用に長さを指定して注文したのですが、それは置いておいて、右上に注目してください。 お団子です!!! 今回は、オリジナルのキーキャップについてのお話です。 前提キーキャップというのは、文字通りキーボードのキャップのことです。 おおむね四角くて文字が書いてあるであろう、これです。 Cherry MXと呼ばれる

          キーキャップでお手軽!キーボードアレンジ

          WSL上のneovimからgitを便利に使う

          こんにちは。 PHR事業開発部の中島です。 WSL上のneovimでコードを書いてる時にさくっとgitの操作をしたい時があります。 そんな時に便利なのが「Lazygit」です。 Lazygitとは Lazygit は Go で作られているTUIクライアントです。 Linuxの他、MacやWindowsもサポートされています。 Lazygitの操作 普段の作業では neovim のキーマップで \gg を割り当てていてすぐに呼び出すことができるようにしてあります。

          WSL上のneovimからgitを便利に使う

          プログラミング初心者が始めるFlutter学習③-2

          こんにちは。PHR事業開発部の大岡です。 私の回は、Flutterのソースコードを解説していくシリーズになっています。 この記事の最後に、過去の回のリンクをまとめて紹介します。 今回は、前回作った入力フォームで入力したデータをアプリ内で保存できるようにします。 ソースコードはこちらです。 https://github.com/psp-engineer/data_input SharedPreferencesライブラリを使って、入力された情報をスマホに保存できるようにするS

          プログラミング初心者が始めるFlutter学習③-2

          Apple/Googleのサブスクリプション通知タイプについて

          こんにちは。 PHR事業開発部の村越です。 今回は、Apple/Googleのサブスクリプション通知について調査した内容について記載しようと思います。 サブスクリプション通知とはサブスクリプション通知とは、iOS/Androidのサブスクリプション(定期購入)の更新、キャンセルなどをサーバーに対して通知する機能になります。 この記事では、通知の際に取得できる通知の種類について、どういう状態か、どのようなタイミングで呼ばれるかなどを記載したいと思います。 AppleApp

          Apple/Googleのサブスクリプション通知タイプについて

          失敗の科学

          こんにちは。PHR事業開発部の加藤です。 突然ですが、みなさんは「失敗すること」をどのように捉えていますか? 自分は、失敗と向き合うことがあまり得意ではなかったと思います。 (いまは得意か?と言われれば、全然まだまだですが。。。) ただ、今回ご紹介する「失敗の科学(洋題:Black Box Thinking)」を読んでからは、失敗することに対して、ゼロとまではいきませんが、マイナスの感情を抱くことが少なくなったと思います。 失敗って?「失敗」を一言で定義するのは難しいと思

          失敗の科学