マガジンのカバー画像

RTS

21
運営しているクリエイター

記事一覧

AoE4 Top30勢の1v1の考え方とか上達法

ひょっとしたら当分AoE4やらないかもしれないのでちょっと書いてたやつ置いておきます。
筆者の実力的には実験的なことばかり試していても征服者3からは落ちず、慣れたビルドなら全文明混ぜながらやってELO1800以上安定、強いことだけして1900以上安定くらいです。

強い戦い方を調べておくまず強い戦い方を知ることが重要です。オープニングビルドレベルで不利になっているようではたとえトップ10レベルの高

もっとみる

Redbull Wololo観戦に備えてマップと文明を知ろう

26日から賞金総額30万ドルのAoE4大会、Redbull Wololo LegacyAoE4部門が新パッチで行われます。
前日に適用される新パッチでバランスが変更され、新文明のマリ、オスマンが追加された状態でのプレイということで本戦プレイヤーとその練習パートナーはこの1ヶ月間みんな練習用のベータサーバーで練習をしてきています。
本戦出場が惜しかった人である筆者はもう試合がないので他のことをするつ

もっとみる

AoE4 Road to Wololoを敗退した上位プレイヤー視点で振り返る

Road to Wololoとは本戦賞金総額30万ドルのオフライン大会Redbull Wololo:Legacyの予選であり、オープンな予選を勝ち抜いた16人の通過者が本戦を戦うことになる。

一般的な賞金配分からすると本戦で最下位だったとしても7500ドルから1万ドルは固いだろうと予想され(実際に全予選終了後に発表されたのは優勝者10万ドル、13-16位6000ドルだった)予選である程度上に行っ

もっとみる

AoE4大会Road to Wololoで採用されたカスタムマップの簡単な解説

Redbull Wololoの予選も兼ねたRoad to Wololoトーナメントが毎週開かれていますが、公式マップがだらしないのでコミュニティマップを育てていかないとねということで毎週のように新しいマップが導入されています。
やったことないと何これ?だと思うので簡単に解説を

RtW Frisian Marshesたくさんの沼に浅瀬の魚がいるというマップで、森が必ず裏手にあるので安全に伐採できる

もっとみる

教えて!のーみん先生!第一回 フランスはどうして鍛冶場をすぐ立てるの?シュヴァーベン完成したら普通の中心は動かさなくていい?

どうも皆さんこんにちは、ついに始まりましたね、征服者ののーみん先生がイマジナリーフレンドからのAoE4に関する質問に答えるコーナーです。
質問はイマジナリーフレンドのみからドシドシ受け付けておりますので、新規の質問はテレパシーでお願いいたします。

Q.なんでフランスって使いもしないのに鍛冶場をすぐ立てるんですか?
A.鍛冶場を建てればタダで近接攻撃+1されるので騎士が突撃した直後に出るもう1発の

もっとみる

AoE4 征服者視点でマッチアップの有利不利解説 Patch 15965

特に言及がなければ陸マップ想定、ただ終盤戦は川も陸も大体同じ

上達する者は常にオープンマインド、日々これ手のひらドリルクルリンクルリン
28通り書く前に飽きたので半端です

HRE >>> 中国内政しあうとHREは極端に欲張って11分帝王なども出来るのでずっと先に帝王に入れる。
先に帝王に入ればカルバリンを出すだけで城主中国の兵器は制圧できる。
帝王vs城主で兵器戦で勝てる→城主側が兵器を潰すに

もっとみる

AoE4文明解説22年5月 パッチ14681

どんな時も評価の高い文明が有利というものではなくマップの向き不向きや文明相性というものがあります。

*5/17のパッチが入る前のバージョンです

フランス 暗黒B+ 領主S 城主A+ 帝王B+ 総合A+ 川B+普通より農民が多いことから暗黒B+ 
領主騎士の序盤の強さから領主S・城主A+ 
帝王は軍割引以外の強みがないので帝王B+

領主の最強文明で、後半戦になればなるほどパッとしなくなっていく

もっとみる

選手としての経験ーオフライン大会で遭遇した困難と対策

オフライン大会が遠くなったこの2年、だからこそ過去の大会の経験を振り返っていました。この記事はそれを簡単に整理したものです。

前半は基本的な心得のようなもので、経験者は読むまでもなく知っているかもしれません。後半は経験したトラブルの例です。

 過去10年のRTSでの選手活動に基づくもので、そう起きないような話も含まれていますが、トラブルに動揺しないように事前に悪いケースを想定しておくことには

もっとみる

AoE4モンゴル解説・タワーラッシュ対策 パッチ14681

モンゴル 暗黒 A  領主 B+ 城主 A+ 帝王 A+ 総合A+ 川A

概要マップの生成運に影響されるが、良い配置であればトップ2、そうでなくてもトップ4に入る文明。
内政がコンパクトにまとまり肉と木を安全に取れるため即城主文明として強く、領主騎士文明などの攻撃を返しやすいことが最大の特徴。
序盤はオボーの二重生産のおかげで育成所を節約できて対応力が高く、石農民という兆候なしに塔をアップグレー

もっとみる

AoE4大会参加記録 Golden LeagueとWarchief Club#10を終えて振り返る

この記事はGolden Leagueという大会のルール説明を間違って日記と同じ容器に入れてしまい、分離不可能なほど混じり合ってしまったものです。しかしそういう混沌にこそメタは出るからいいよね。

Golden leagueの禁止事項
■領主の時代に石壁を作ることを禁止。自分が城主に進化したら使えるようになる。
■石壁塔の使用を禁止

このルールが数々の面白い試合を生み出しているし、このルールがある

もっとみる

兵器ゲーなら槍弩兵が軍兵弓より強い?AoE4前バージョン11963と今バージョン12973のメタ

今回のパッチ12973で投石が大きくナーフされたため兵器を作る優先度がかなり下がりましたが、前バージョンまでは兵器ゲーと言われていました。

城や塔を敵陣近くにつくることで敵が突っ込めないようにしたうえで投石、スプリンガルド、遠投を揃えて行く試合展開が非常に多かったのです。
兵器を大量に作るためには金も使いますが何より木を使います。
木はすぐに集積所から遠ざかってしまうため採集効率が悪く、一番農民

もっとみる

AoE4編成解説 暗黒・領主編 パッチ12973

暗黒の編成イングランド農民5人組

攻撃5x5=25ダメージなので2ショットで農民を倒せる。強い。殴りかかっても負ける。でもずっと歩いてきて資源を無駄にしてる。弱い。金鉱を抑えて進化できなくする狙いなので斥候で見張りながらこっそりどこかの金を掘りましょう。

イングランド軍兵

装甲が3あってとても固い。開始と同時に戦士育成所を建てられると1分過ぎに出てくるうえに1体2体出すだけならそこまで内政の

もっとみる
AoE4世界大会トップ16経験者のホットキー公開&解説&設定ファイル付き

AoE4世界大会トップ16経験者のホットキー公開&解説&設定ファイル付き

4/9に入ったAoE4のSpring Updateによってたくさんの新しいホットキーが追加されましたね。
設定可能な機能があまりにも多すぎてどう取捨選択していいかわからない、どう設定すればコンパクトになるのか分からないという人もいると思いますので設定例と共に解説します。
大丈夫、賞金1300万円規模の世界大会Golden Leagueのラウンド1でトップ16に入ったつよつよ中年RTSオタクの攻略本

もっとみる

Patch 10257で強そうなプレイスタイルと領主から城主への行き方

領主戦してからの城主への行き方
Patch 10257から領主で戦ってからちょうどよく城主に行く形が非常に増えた。
小屋2程度で早めに城主に行く時はまず肉から集めて肉が1000に近づいたあたりから金に多く送ることで

・自分の軍隊が相対的に強いうちに遠く危険な鹿を先に回収する

・相手の本気領主攻めを守るために小屋を追加しても肉なら軍を作るのに使える(金は使えない)

・最終的に金農民が多めになる

もっとみる