教えて!のーみん先生!第一回 フランスはどうして鍛冶場をすぐ立てるの?シュヴァーベン完成したら普通の中心は動かさなくていい?

どうも皆さんこんにちは、ついに始まりましたね、征服者ののーみん先生がイマジナリーフレンドからのAoE4に関する質問に答えるコーナーです。
質問はイマジナリーフレンドのみからドシドシ受け付けておりますので、新規の質問はテレパシーでお願いいたします。

Q.なんでフランスって使いもしないのに鍛冶場をすぐ立てるんですか?


A.鍛冶場を建てればタダで近接攻撃+1されるので騎士が突撃した直後に出るもう1発の攻撃で農民にトドメを刺せるようにするためですね。
(突撃29ダメージ→通常19ダメージの計48ダメージが突撃30→通常20でHP50を一撃で倒せるようになる)
フランスの騎士は突撃したあとに攻撃バフが入る固有能力があるので、数値だけで考えると突撃29→通常22となりアップグレードはなくても農民を倒せると思いがちですがどうも攻撃バフ発動タイミングに遅延があるのか、アップグレードなしじゃトドメが刺せないんですよね。

近衛騎士同士が突撃→通常攻撃した時のHP

まあ金鉱農民なんかは斥候で殴っておいたらアップグレードしなくても倒せるようになってるってことですけどね。


Q.シュヴァーベン完成したら激安で農民が作れるんだから普通の町の中心から作らないほうがいいですよね?

A.帝王直後の限られた食料は軍に使いたい事が多いので推奨はしませんが、理論的には作ってもいいです。なぜなら普通に作っても1分少々で元が取れるのが農民だから。

明確に作らないほうがいいのは
食料事情が厳しくて軍生産に影響する状況
食料を軍生産に使わないと押し切られて負けてしまう
食料150/分を軍に使ってトレード効率を改善したほうが得だと思う時
目標農民上限(120~150)が近くてシュヴァーベンの機能を活用できなくなる時

シュヴァーベンからしか農民を作らないのはシュヴァーベンに比べて高いからというケチな理由ではなく、食料資源が限られていて(軍で勝てていない内は特に)木から畑に変換することを考えると食料が高いから。
極端な仮定ですが、もしも自陣周辺に果実が無数にあるマップがあったら最初の中心も回し続けると思います。

Q.じゃーみん先生と何か関係あるんですか?

A.勝手にモジッてるリスペクトしているだけで何の関係もありません


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?