見出し画像

多角的・多面的・多様的から考察する

今回は事象に対しての考察の仕方・捉え方を僕なりの視点で綴っていこうと思います
 
それではお願いします(・∀・)

 
 
 
 

 

それぞれの意味として

・多角的…1つの面に対して異なった角度から物事を捉える事
 
・多面的…1つの物事の異なった側面を捉える事
 
・多様的…その物事とは別な種類の異なった事象


イメージとしてはこんなイメージです↓

画像1


 
 
  
 

 

なぜに様々な視点が必要なのか

例えば、人は“同じような箇所の腰痛”を訴えていたとしても、誰一人同じ生活を送っていないし、感覚の共通項もほぼない訳ですよ


毎回 “症状” としてだけの腰痛と捉えると、介入の仕方にはそれ程変化が出てこないと思うんですよね


だからこそ、できるだけ偏る事なく、広範囲の知識や経験から、“多角的で多面的かつ多様的な介入”が出来るように、思考力や想像力を磨いていかねばなんです




Twitterでも呟きましたが、


まさにこれに近しい事なのかなと…

ここから先は

1,932字 / 3画像

¥ 500

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,348件

よろしければサポートお願いします!頂いたお氣持ちで更なる施術の検証に励み、皆々様に還元してまいります