見出し画像

0才育児と資格取得の奮闘記<前編>

こんにちは。32歳、復職希望の専業主婦です。
(その後フリーランスとなりました★)
投稿が4ヶ月ぶりとなってしまいました……。
なぜかというと、0才をワンオペ育児しながら資格試験を受けていたからです。

育児を担いながら勉強時間を確保するのはなかなか難しく……。受験までの隙間時間は勉強に当て、試験結果が出るまで執筆を寝かせてしまいました(反省)。

今回は同じように0才の育児をしながら何かにチャレンジしたいと思っている人の役に少しでも立つように、私の勉強方法と子供の月齢の変化について書きたいと思います。

結論から言うと、保育園やシッターを利用しない限り、赤ちゃんが寝ている時、授乳していて動かない時しか自由時間はありません!
隙間時間にコツコツ勉強するのみでした!

1才までの振り返りともあり長文なので、前編後編にわけました。お付き合いください。


私のやっている勉強

私の夫は超絶激務かつ転勤族という事情から、私は場所によらず働けるスキルを磨き、オンラインで在宅ワークにトライしたいと思っています。
そこで3つの勉強をしていました。

1.日本語教師
 妊娠中から通学していた養成講座。1教科と教育実習を残し自主的産休入り。出産後、娘が3ヶ月の時に復学。コロナの影響でお休みを経て、10ヶ月の時に卒業し、日本語教師研修課程(420 時間以上)修了。その後、日本語教育能力検定試験を受験。

2.国家資格キャリアコンサルタント(以下キャリコン)
 妊娠中に養成講座を受け受験資格を取得し、出産後娘が11ヶ月の時に受験。

3.SHElikes
webデザイン、webマーケティング、ライターコースをベースにフリーランスや副業としてキャリアチェンジをしたい女性向けのオンライン講座。
娘が5ヶ月の時に入会。

なんで二兎じゃなくて、三兎追ってるの?って感じですよね(笑)
現代はスキルのかけ算が必要という認識なので、やってみたいことを全部とりあえずやってみようという形でこうなってしまいました。

一兎も得られないのではないか……?!
自分のキャリア構想、完全に迷走してるな…。

そんな不安を抱えながら追いかけていました……。

でも私は今”自分を変えたい!”という気持ちがとても強い状態
です。
専業主婦だけど就労意欲が高い

私は、女性のライフステージの変化に飲み込まれて悔しい気持ちを抱えながら会社員を辞めてしましました。自己紹介のnoteをご覧ください。)

でもやっぱり働きたい!しなきゃではなく、たい!の状態なのです。
ですから、勝手に自分のお尻に火をつけて走りました。

その結果、資格としては2兎🐰🐰得られ、SHElikesの勉強も楽しくできました🐰!

ここからは、月齢ごとの変化について触れたいと思います。

0〜1ヶ月(実家暮らし)

2019年12月6日に娘は無事に誕生しました。
私は里帰りをして実家に甘えつつ、赤ちゃんとの生活をはじめました。

私には6学年上の姉がいます。姉も出産後里帰りをしていたので、新生児と一つ屋根の下で過ごす生活は経験していました。
その経験から赤ちゃんってなんて可愛いのだろう。
私もいつかママになりたい……と思っており念願叶っての出産でした。

しかし、自分の子供となると、まぁなんて大変なことでしょう!!
新生児との生活は、要約すると……
”事故った体で!寝ずに!授乳・オムツと格闘する!”です。

命がけで出産した後の産褥期は、交通事故後の体と同じです。

メンタルも幸せのはずがなぜか涙がポロポロ出てきます(ホルモンのせい)。

赤ちゃんは昼夜の区別がないので、昼夜関係なく2,3時間ごとに授乳します。
慢性寝不足です。

うんちが出ないだけで不安になり焦ります。
生まれて1ヶ月は家から一歩も出られません。

この頃は自分も生まれ変わったような感覚でした。
抱っこ紐をつけることさえ難しくて、家族に手伝ってもらいつけるのがやっと。
1ヶ月検診ではじめて長時間外出した日は、ドッキドキの冒険でした。

今まで簡単に出来ていた日々の生活のタスクひとつひとつをこなすのも必死でしたが、生きている実感を得られました。

ですから、この時期に勉強することはオススメしません。
赤ちゃんが寝たらママも寝てください。
でないと、体を壊します。

まずママが健康でないと赤ちゃんをお世話できません。

体調を崩すとメンタルも崩れていき、負のスパイラルに陥りやすいです。
「産後うつ」は他人事ではありません。

唯一できていたのは、スマホを利用した勉強法。
今は色々な資格の問題集もアプリでできますよね。
私もキャリコンの問題集アプリをダウンロードし、授乳の時間にちょこちょこやっていました。
ただ、全然記憶には定着しませんでした。

まめにやっていたことは育児日誌。
目まぐるしく変化する赤ちゃんの様子をあとで振り返ると成長を感じられましたし、授乳や寝かしつけがうまくいかなかった時に、次はこうしてみよう!というような工夫ができました。

娘の様子
授乳回数10〜12回(母乳育児)。
胃が小さいのか1回に飲む量が少なく頻回授乳。
抱っこの仕方が下手でママは腱鞘炎に。

2ヶ月(ワンオペ育児開始)

自宅に帰りワンオペ育児になりました。
実家で自炊や赤ちゃんとのお風呂を練習してはいたものの、とにかく不安な気持ちのまま帰宅。

気持ちに余裕のない私は、夫の些細な行動に腹を立て牙を向いてしまいました。
へその緒で繋がっていた赤ちゃんとママは、赤ちゃんのどんな小さな声でも聞こえますが、パパにはその機能がついていませんでした。
夜泣きした瞬間に私は起きられるですが、夫は気づかずに隣でスヤスヤ寝ていました。
イライラを募らせるわたし……。

したがって気持ちに余裕のない私は勉強する余裕もなく、ワンオペで赤ちゃんのお世話をするだけで精一杯。
スマホアプリで問題を解いてみるものの、やはり全然記憶には定着しませんでした。

娘の様子
授乳回数6〜8回。
自分の拳をあげ、じっと見つめていた。
うつぶせにして背筋を鍛える。
スクワットしながら反町隆史のpoisonを聴かせて泣き止ませる日々。
ママは膝関節痛になる。

3ヶ月(義母の力を借りて専門学校に復学)

赤ちゃんもミルクを飲む力や夜にまとめて寝る力が少しずつついて来る頃。
生後57日後から預かってくれる保育園があるように、人に預けることができればママも活動的になることができます。

私は、専門学校のカリキュラムの都合もあり、義母の力を借りて週1回の通学を開始しました。
授業と通学にかける時間は5時間ほど。私は母乳育児だったので、出かける前に授乳を済ませ、不在の際の搾乳もして出かけました。
久しぶりに電車に乗った時の感動を今でも覚えています。

フリーランスのライターをしている友人は、保育園を必死で探して空きを見つけ、3ヶ月から復職をしていました(たくましい!かっこいい!)。
それぞれの家庭の判断ですが、外部の力を借りて働きに出ることが可能です!

また、母乳育児の場合、授乳間隔を少しあけるだけで胸に母乳がたまります。母乳育児のママさんは、お出かけの際、おっぱいケアを忘れずに。

娘の様子
授乳回数6〜7回。
首座り。
謎のおしゃべりが止まらない。明け方5〜6時に「あ〜う〜」のオペラを強制的に聞かされるweekあり。
トントントマトちゃんの動画がお気に入り🍅

4ヶ月(緊急事態宣言発令)

日本でも新型コロナウイルスにより生活が一変した4月、私の通う専門学校も休校になりました。
乳児もコロナにかかるというニュースを聞いて怯えていました。
生協を利用し、週に1、2度くらいしか外出しない引きこもりの生活に入ります。

勉強はというと……進めておらず、Netflix とYouTubeを観る日々……(笑)
流行りに乗ってFollowers、梨泰院クラス、愛の不時着を立て続けに観る……。

画像1

あれ?赤ちゃん抱きながらだと教科書とペンは持てないけど、長時間動画は観れる!!と気づきました(笑)

そこで私は動画で勉強するスタイルにシフトしました。

YouTuberって最近本当に増えていますよね。
資格を売りにしている方もおり、日本語教師とキャリコンのコンテンツも色々あります。
その動画を観ることとスマホのアプリで問題を解くことを繰り返しました。

育児についてもyoutubeはコンテンツが充実しています。
「○ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方」などいろいろなママさんの動画を観て参考にしていました。

娘の様子
授乳回数6〜7回。
歯固めのガラガラを自分でふりふり。
声を出して爆笑するようになる。海老反り始める。
外出出来ない為ベランダで日光浴する日々。

5ヶ月(SHElikes入会)

在宅ワークを希望している私。
資格を取るだけでいいのかと悩んでいた時、SHElikesに出会いました。

いずれ何かしらwebでの集客をすることになるだろうと思っていたので、webマーケティングが気になり、無料体験レッスンを受けました。

自分の都合の良い時間に、全てオンラインで動画で学べるスタイル。
これなら育児中の私でもできると思い入会しました!

娘が昼寝をしている際に受講をはじめてみると、まぁ面白い!!楽しい!!
基本のwebデザイン・マーケティング、ライターコースの動画だけではなく、色々なオンライン講座を開催しているSHElikes。

オンライン講座は、夜に開催しているものが多いので、寝かしつけ時間とかぶりオンタイムでは視聴できませんでした。アーカイブで視聴していました。

私はNetflixやTVを観ることを辞め、娘を抱っこしながらSHElikesの動画を観漁っていました。
知的好奇心が満たされたおかげで育児だけだった生活にメリハリが出てくるようになりました。

専門学校は引き続き休校。

娘の様子

授乳回数6〜7回。
支えてのお座りが上手に。
よっこらせっと寝返りを始める。
生協を利用して離乳食開始
産後の抜け毛がひどかったのはこの頃……。

6ヶ月(勉強にTwitterを活用)

11月にキャリコンの試験が控えているのに、「キャリアに関する理論」が全く覚えられてないのは流石にまずい!
ついに一問一答のテキストを解きはじめました。

この頃、SHElikesのwebマーケティングの講座でSNSを運用してみよう!という課題がありました。
そこでキャリコンの勉強アカウントをつくり、運用してみることに。

この方法が私を救ってくれます。
Twitterがアウトプットする場となり、キャリコン界隈の方のフォロワーを増やしいいね👍をもらうことでモチベーションも上がり記憶に定着していきました。

勉強をしていたのは娘を寝かしつけた後の1〜2時間。
眠い時は寝て無理はせずに、ただなるべく毎日1つだけでも新しい知識をTwitterで投稿するように努力しました。

専門学校は引き続き休校。

この頃、2週間違いで出産した友人の女医さんが、院内保育園に預け復職したと聞きます(あっぱれ!さすが!)
地方に嫁いだ彼女は、「慣れない土地で日中に1人で子育てするよりよかった」と言っていました。
「仕事中は自分の時間ができるからありがたいなぁ」と思っていると。

本当にそうです。"孤"育てはよくない。
専業主婦で1人で育児を担っているママは本当に凄い。

以前の私は、専業主婦は時間のゆとりがあると思っていました。
それは大きな勘違い。
育児を外部化していないからこそ、ママ一人で踏ん張っているのだと気づきました。

娘の様子

授乳回数6〜7回。
離乳食2回食に。
寝返りで部屋中をごろごろと移動。
一人座りもできるように。
ラップの芯でポカポカ叩くのが上手に。
深夜2〜4時頃に覚醒をして、1〜2時間起きるという地獄のweekあり。

まとめ

以上、前編はここで終わりにしたいと思います。
赤ちゃんは十人十色でその子の性格によって子育てのハードさは変わりますママの体調次第でも変わりますから、正直このnoteが参考になるかはわかりません。

でも、ママが現状を変えたくて行動することができれば未来は変えられると思います!

後編では、1才になるまでを綴ります。
つたない文章にも関わらず読んでいただいた方、ありがとうございました。

★女性限定キャリアカウンセリングサービスについて★

自分のキャリアは自分で切り開いていくしかないと行動しているワタシ。国家資格キャリアコンサルタントとして、女性限定のオンライン相談をココナラで始めました。

ワタシの強みはクライアント様のこころのポジティブ転換です!転職を前提とする人材斡旋会社所属のキャリアコンサルタントとは違い、じっくりあなたの話を聞き質問することで、あなたのやりたいことを明確化していきます。下記よりお申し込みください。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?