見出し画像

ひらめきの重要性

こんにちは。

ここ数日間体調を崩していて中々更新出来ず、
「ついにコロナに。。。」と思って病院に行くと

「風邪だね〜、薬出しておくから〜」と。

まあそうだよなと思いつつも毎日のようにコロナウイルスの感染者数が更新されていますが、正直いつかかってもおかしくないなと感じる日々です。
この時期は特に手洗いうがいを心がけてくださいね。

終わり





ではなくてですね。。。
いつもはツラツラ長いことnoteを書くんですが今日はちょっと短めにしたいなと。(あくまで希望)

とあるバラエティ番組を見ていたんですが「なぞなぞ」をテーマにした内容で、子供たちの発想力を高める為に毎朝校長先生が掲示板になぞなぞを貼りつけて解いてもらうというもの。

クイズ番組自体は結構好きなので見るんですが「なぞなぞ」っていう視点になると滅法弱いんですよね。

頭が固いみたいな。

国数理社みたいな学生時代に学ぶような教科で東大レベルの問題を解けた時すごくスカッとするんです。

ただこれって柔軟性というよりは記憶力が働いていて、誰でも学んだ内容を覚えていれば答えられたりするものです。
一方「なぞなぞ」は柔軟性、学んできたことが通用するわけではないのでいかに問題を崩して考えるかが重要です。

【問題】

・5+5=10

・8+5=1

・9+6=?

という問題。ただ見ただけだと「なんぞや?」って感じなんですが時計の時間を表している問題なんですね。

・5(時)+5(時間後)=10(時)

・8(時)+5(時間後)=1(時)

・9(時)+6(時間後)=3(時)

が答えです。

実はこれ、小学生が考えた問題なんです。
「いや8+5は13やないかい!1なわけあらへんやろ!」
最初そう考えましたが、
時計に置き換えると13は1時に当たりますよね。

割と深い問題。


頭を軽くしないと数式を解くことしかしなくなっている自分に気付き、子供の柔軟性ってすげえ。。。と純粋に思いました。

このひらめきって社会に出てすごく役立つと思うんです。0から1を生み出すのってやっぱりひらめきだと思うんですね。プレゼンテーションって基本は自分で提案するじゃないですか。

それもひらめきです。

**Genius is one percent inspiration, 99 percent perspiration. **

という言葉があります。
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」という意味です。みなさんもご存知エジソンが残した言葉です。

ただこれって間違った伝わり方をしていて、
「1%のひらめきがなければ99%の努力も無駄になる」というのが真意です。

つまりは努力に重きを置いているわけではなくひらめきが重要だと指しています。

普段は当たり前だと思っているものも見方を変えるだけで違った発見があります。
自分が子供の頃は小学2年の図工の時間なんかで
独創的な作品を作って親から「ピカソか」と言われたことがありました。

正直その頃はなんのこっちゃって感じでしたが大人になるにつれ、発想力が豊かという意味だと分かりました。


大人になった今、社会人になってからは「これが業界では当たり前」みたいな風潮に飲まれ、マニュアル化され、固定概念が生まれ、ただ自分のひらめきを衰えさせていたのかもしれません。

新たに自分から生み出す、発信するには常にひらめきが必要です。noteに綴っているユーザーも日々面白い文章を残しますがそれもひらめきなのでは・・・と。

最近は割と色々な本を読み漁っていますが、
明日、書店でなぞなぞの本を手に取ってみようかな、、、


児童コーナーにあるのですんごい恥ずかしいですが。


プロニーター








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?