見出し画像

FIRE後の生活を支える趣味について

友人から、「まこさんは多趣味ですね」、と言われました。趣味の数を人と比較するって感覚があまりなかったので、自分では多いのか少ないのか感じた事はありません。

とは言うものの、趣味はたくさんあったほうがいいなぁとは思っています。そんな時、こんなYouTubeを見たので、今日は趣味について書いてみます。




ぱすたおさんのYouTube

FIRE後に退屈しない趣味の見つけ方というタイトルのYouTubeです。


YouTuberのぱすたおさんは、投資系情報を発信をしている好青年です。この動画で趣味について大前健一さんが提示されていたマトリックスについて話していました。「みんなもやってみよう!」と言われたので、私もこのマトリックスについてワークショップをしてみました。

偏愛マップ

趣味については、既にプロフィールでマインドマップに記載がしていましたので、自分のプロフィールを確認してみました。(参照記事リンク→自己紹介 偏愛マップ

このマインドマップは、初対面の時に打ち解けるためのアイスブレイクにもってこいの代物です。ブランチに書かれているどのワードからも話を広げることができることができます。どれもポジティブにいろんなことを話せるので楽しい時間が始まります。

今回は大前研一流の趣味マトリクスを書く上で、ひとりワークショップに取り組む前に見直しました。すると現在も過去も一緒に記入されていました。また1人の趣味と複数でする趣味が混ざっていました。

大前研一流の趣味マトリクスを考える上で、現在継続している趣味と、過去に夢中にはなった趣味を分けて2枚のシートに書くことにしました。

セカンドライフはひまなのか?

現在、セカンドライフを過ごしています。セカンドライフに関する情報によると、多くのリタイアメントした方は2極に分かれているように感じています。暇すぎて何もすることがない人たちと、やりたいことがたくさんあって充実している人たちのに2分されています。

私は、充実してセカンドライフを過ごしています。そんなことを下記記事に書きました。

( 参照記事リンク→”ひま”とは ポジティブ? ネガティブ? )

会社という組織から離れる決断ができない方は多いですね。何もすることがないから、会社を辞めれない発想を持っている人は、機会損失のことを考えて見られると良いかと思います。

私は満足した収入と満足した仕事内容で、何の不自由もない会社員時代でした。

幸せについて、自分自身の幸せについて、とことん1人ワークショップを追求したら機会損失してるかもしれないことにモヤモヤを感じ始めました。

資産形成には一定の目処がついていましたので、リタイアメントという道を選んでセカンドライフを歩み始めています。

やはり機会損失をしていました。

タイムリッチになることによって、びっくりする位の素晴らしい機会に恵まれるようになりました。

その一つがnote執筆です。現在書いているこの「まこさんnote」です。

1つの記事を書くのに、それなりの時間を有するため、タイムリッチでないとできない趣味だなと感じています。

自分の頭の中の思考を整理する上でも楽しい作業です。また、なかなか言葉にできないことを無理矢理に表現するのに、悪戦苦闘しながら技術の向上できていることも楽しいです。

このような過程が、記憶の定着にもつながりますし、友人たちにも読んでもらえて討論のネタにもなります。とても素晴らしい趣味だと感じています。

ひとりで好きに始めて、ひとりで続けています。

ひとりを強調しましたが、実はnoteはみなさまが現在読んでいるように公開されているものですので、ひとりではないとも言えます。

”スキ”が押されて読んでくれたんだな〜。
気に入ってくれたんだな〜、と思う自尊心が高まります。

note執筆はひとりの趣味にカウントしましたが、実際に特定の友人とは、noteコメント欄ではなく、個別に内容をやりとりする友人が何人もいます。そういった意味では、複数でやっている趣味とも解釈しても良いのかもしれませんね。

8つの趣味を持つと良い

ぱすたおさんのYouTubeには、8つの趣味を持つと良いはお話しされています。わたしの趣味は下記の通りです。

なにをもって趣味とするか書きながら迷いましたが、”熱く語れるもの&楽しいもの” と定義して記入しました。

8つはクリアーしていました。

大前研一流の趣味マトリクス
まこさんの趣味:現在


ワークショップをしながら、このマトリクスを書いていくときに、現在と過去の線引きはどこにあるのが疑問に感じました。

毎日なら現在、毎週なら現在、毎月なら現在、この線をどこに引こうかと考えたのですが、この年齢になると年に1回でも実施すれば、趣味としてもいいかなと思っております。

ということで、1年に1度以上実施しているものを、現在とカウントして、1年以上実施していないけど、今思い起こしても趣味と言えるものを過去に提示しました。

下記が過去です。

大前研一流の趣味マトリクス
まこさんの趣味:過去


この過去のワークシートがかなり重要です。
過去から現在まで継続しているものは、読書と散歩と旅行の3つでした。これは、今後も継続されていくでしょう。

過去に書いて、現在に書いてない項目は、1年間実施していないとは言うものの、今でもやってもいいなぁと思うものばかりです。

「もう一回やってみようかな〜」と思ったので、このワークショップをやることによって、とても得られて大きな学びでした。

さて、今月は何をやってみようかな〜?


関連記事↓


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#noteでよかったこと

48,399件

#日々の大切な習慣

with ライオン

フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com