マガジンのカバー画像

投資についてのお話

94
資産運用、資産管理、投資、家計などお金にまつわることについての記事のまとめ
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

あなたは灼熱のアスファルト上で干からびるミミズですか?(金融リテラシーと行動につ…

今日の記事は、金融リテラシーとその情報に基づく行動について書きます。「知っていること・で…

まこさん
10か月前
15

家計簿・個人資産を見える化しよう

金融勉強会で、個人資産の見える化を推奨しています。 家計簿と資産管理の2つです。 ざっく…

まこさん
10か月前
20

無知とは(金融リテラシーが低いとは)

金融に対しての相談事や勉強会を通して感じる事は、金融リテラシーの低さです。 FIRE達成友人…

まこさん
10か月前
12

円安・ドル高って本当に理解してますか?

円安ドル高ってニュースで流れてきています。 日本円が安くなって、アメリカドルが高くなって…

まこさん
10か月前
12

貯蓄から投資へ:このスローガンはいつから?

「貯蓄から投資へ」 政府がこのスローガンを言い始めたのはいつからでしょうか? 故安倍元首…

まこさん
10か月前
13

あなたの資産のうち外貨は何%ですか?

私たちの年金は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によって運用されています。このポー…

まこさん
10か月前
12

わたしは未来が見えるんです

未来が見えたらいいと思いませんか? 実は、私、未来が見えるんです! こんなセリフを金融勉強会でホラを吹いたら、 聴講者にとても喜ばれました。 投資をする上で、未来が見えるということは、株価上昇の銘柄がわかると言うことをイメージするかもしれませんね。でも、そんなピンポイントなことではありません。 世の中の動きや、日本や世界の経済がどのような潮流になっていくかを読んでいるだけの話です。 私を主語にして話しましたが、本当は私ではありません。経済評論家や著名なアナリストたちが

つみたてNISAを始めた方がいいですか?

結論、始めないという選択肢はない。日本国民全員がするべきです。というか、しなければいけま…

まこさん
10か月前
14

なぜ外貨建て資産を持つことが⼤切なの︖

今月は短期集中、夏休み集中金融勉強会:Finance Study Sessionを8回コースのネタをnoteにメモ…

まこさん
11か月前
13

インフレだから現金で持っていちゃダメでしょ!

8月になりました。 今月は短期集中、夏休み集中金融勉強会:Finance Study Sessionを8回コース…

まこさん
11か月前
9