見出し画像

森のようちえんメソッド

こんにちは、promaです✨

ジメジメしたり、カラリとしたり、
早く夏が待ち遠しい感じが続きますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか☀️?

今日(7/21)は、個人的にも、
楽しみで楽しみで
今日が待ち遠しくて待ち遠しくて、、

「森のようちえんメソッド おはなし会」の
イベントでした🙌✨✨

画像1

私は、今さっきイベントを終えたばかりで
興奮冷めやらぬ感じで、なんの使命感か、
どうしても伝えたくてこれを書いていますww

今後も、こういうイベントがあった時に、
たくさんの人に参加してほしいので、
どんな感じだったか、
どんなお話が聞けたか、
参加してみての感想なんかをご紹介しますね😊

詳しくは、この後で伝えますが、
今日のほとんどの参加者さんから、、
「満足!!」という結果〜ヽ(;▽;)ノ
嬉しすぎて泣ける〜!!

今回も、私たちpromaの特徴である、
「オンライン」と、「イベント会場」の
併用というスタイルで開催しました👍

併用する理由は、それぞれにメリットがあるんです。
(このように、参加者さんの要望に寄り添う
というのもpromaの特徴でしょうかw(自画自賛w))

*イベント会場
 →直接講師の先生のトークライブ感を楽しめるし、
  託児もお願いできるので、
  リフレッシュしつつ、講師に気軽に相談できる。
*オンライン
 →家事をしたり、オムツ変えや授乳しながら、
  運転しながら気軽に参加できる。


というわけで、こんな感じのイベント会場でした♫
奥には託児スペースもあり、いい感じ♫

画像2

スクリーンショット 2020-07-21 16.45.12

今回の講師は、
全国で注目されている野外幼児教育・自然保育 
Akita コドモの森 代表:小玉朋子さんです。

小玉さんの活動のきっかけは、
子供が小さい時は、ただただ元気で
いてくれたらいいと思っていた。

だけど、、
どんどん元気に大きくなるにつれて
子供に対する期待や
希望ばかりが膨らんでいって。。
いつの間にか教育ママに。。😔

そんな時、ある自然とのふれあいを通じて、
この秋田の大自然で子供たちを
のびのび見守る環境を作ろうと決意されて
今に至ります。
(とっても読みやすい記事があるので、
 リンク記事を貼っておきます♫)

画像3


そんな園長先生の今日のお話しは、
「自然体験の内容だけを
 学ぶのではないの。

 そこで子供たちと関わる大人たちの
 姿勢や見守りを通じて、自然に暮らしや
 価値観の変化にまで繋がって行くんです。

 子供達の成長の姿から、
 本当にいま、大切なことを
 大人に気づいて欲しい。
 それを子育てのヒントにしてもらいたい。。」

私の心の中では、第2回を開催したいと
思っているので(勝手に妄想w)
内容をさっくりと。
先生のお話しや聞けて良かった言葉を
書き留めておきます🙏

○自然の中での子育て

*子供の遊び、行動は見守りすることが大切
*これはダメ、それはダメとか言わないで。
見極めは大切だけど、見守ってあげて。
そこで、自分自身が危ない、大丈夫と判断する
ことができるようになる。
そうすることで、大人になった時に、
危険判断能力も身についているはず。
*子供の喧嘩なんて止めなくて大丈夫!
 そのストーリーを見守ってあげて。

 「だって、、例えばね。
  子供同士が喧嘩したら。

  親が、
 『なんで怪我させたの!
  ○○ちゃん、ごめんなさい』って言って!
 『いいよ、許してあげようね。』って
  誘導させがちだけど、
  子供の顔を見ると全然納得していない。
  
  だってそうだよね。
  夫婦喧嘩に置き換えてみて♫
  喧嘩した時に、すぐ謝って許してあげてって
  無理だよねww

  それと子供だって一緒。

  すぐに仲直りできる子もいれば、
  少し時間がかかるけど仲直りする。
  そして何より、
  怪我させたこと・させられた感触も大切。
  そうすることで、自分たちでダメなこと
  なんだって理解するから。

  もちろん、命に関わるものは絶対に止めるよ!

*森の遊びは、教育に良くない、
 成績が悪い子になるという人もいるけど?
「そんなことありません。
 森の遊びには、全部詰まってる。
 *国語 →コミュニケーション
 *算数 →数を数える
 *理科 →生物、天気、地学
 *道徳 →喧嘩、友達や社会、地域との関わり
 *美術 →図工も絵画もバッチリ。
     しかも、本物の色を見てるから。

 そして、とある塾の先生が言っていたの。
 座学だけで勉強した子、体験を通して
 勉強してきた子には大きな違いがある。
 それは、「想像力・発想力・自分で考える力」
 これは、これからの時代に大きな力になるはず。」

○変わって行く保護者たち

*最初は、『森の保育?そんなところで大丈夫なの?』と
 言っていたパパ。
 コドモの森での関わりを通して、むしろパパの方が
 積極的に行事に参加するようになっていった。
 卒園する頃には、職員室まで来て感謝の言葉まで
 かけてくれたんですよw
*コドモの森では、親も登園できたり、
 行事に積極的に参加するスタイル。
 むしろ親が自然活動にのめり込んじゃう。
 そして、両親同士もコミュニケーションが
 活発になることで、卒園しても相談しあえる、
 素晴らしい仲間に出会える。
*子供をコドモの森に登園させるために、、
 正直フルタイムママさんは送迎が大変、、
 逆の発想で、働き方を自分で調整したりする
 ママさんもいた。

 そんな風に、イキイキと自分の意思で選んで
 働くママの背中をみた子供は、
 つまらなように仕事をしているパパより、
 ママみたいな生き方を選択したいと考える
 子だっている。
 両親の仕事に向き合う姿勢は子供にも
 ちゃんと伝わってる。 

*コドモの森では、新しい働き方を積極的に
 取り入れている。
 例えば、短時間勤務や、ようちえんでは珍しい?
 テレワーク採用も。
 こういう働き方も、イキイキ働くポイント。

 そして、園長先生はこう言います。
 「経験することもテレワーク。
  遊びは全て仕事に活きてくる。
  だから、スタッフさんには、色んなことを
  体験して欲しいと思っているし、
  実際にそうしてくれている。」

画像4

画像5

実際に、私も1歳3ヶ月の女の子を子育て中です。

先生から、
「どんな子供に育って欲しい?」って聞かれて、
『自由にのびのび育ってくれれば!』

。。。?

と言ったものの、、
どうしても、子供のことが心配で、
いつも「これはダメ〜、これもダメ〜」って、
親の価値観で危ないと判断したものは
避けてしまってた。

そうじゃないんだよね。
本当に危ないもの以外は、
しっかり見守っていてあげる。
振り返った時にママが笑顔でいてあげる。
これが大切なんだって改めて気づかされた。

画像6

そして、これが一番グッと来た言葉。
私の格言は、
「人生一度きり、
 だったらなんでもトライして楽しまなきゃ」
 なんですが、、、

先生も同じだったww🤣🤣

人生は一度きり
だったら
好きに楽しく満足のいく生き方をしよう!
大人の良き背中を見せよう!

画像7

さっ、お家に帰ったらハグしよう❤️
それから、おっきな笑顔で見守ろう🤗✨


最後に、今日の参加者さんのコメントを抜粋〜♫
ご参加ありがとうございました。
次回のイベントもお楽しみに〜!!

スクリーンショット 2020-07-21 16.38.55

スクリーンショット 2020-07-21 16.39.04


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?