マガジンのカバー画像

修了生の自己革新ストーリー

22
Project MINTのプログラムを終了した修了生たちの、自己革新の様子をお伝えします。
運営しているクリエイター

#パーパス

「個人のパーパス」を起点に働くとは? ~ パーパスを見出して変化したこと。8人8通り…

「本当に自分がやりたいことを仕事にするなんて、きれい事でしょう」 こんな風に思ったという…

パーパスドリブンに生きる

/ 📝修了生コーナー始まります 🎤修了生による修了生へのインタビュー \ ークリエイティビ…

MINTでの学びを最大限活用し、想いを実現していく #3期生インタビュー

先月プログラムを卒業した第3期生へのインタビュー、第2弾! プログラム参加の決め手、実際…

MINTはしがらみがないフラットな関係を築ける場所、学びを最大化できるセイフティゾー…

今月インパクトデーを迎え、プログラムを卒業した第3期生。 なぜプログラムに参加を決めたの…

自分自身の本質を見つめ、内省することで訪れた大きな変化 #2期生インタビュー

先月10週間にわたるプログラムを終えた第2期生。 プログラムに参加してみて実感しているこ…

今の自分を受け入れて、一歩ずつ前に進む #1期生インタビュー

1期生へのインタビュー、今回は幸塚法明(こうづか のりあき)さんです。 大手メーカーへ勤…

変わることを体験したい! #1期生インタビュー

先月10週間にわたるプログラムを終えたばかりの第1期生。 プログラムに参加してみてどうだったか、その素直な気持ちを聞いてみました。 トップバッターは、冨さやかさんです! さやかさんは、大手百貨店に長年勤めるなかで、社内の役職定年制度のあり方を改善できないかと考えていたそうです。 そんな中出会ったProject MINT。 参加を決めたのはなぜなのか? プログラムを受講し、自身にどのような変化が生まれたのか? これからどのような社会を目指していくのか? 詳しく伺ってい