
新PJ始動!
6
2020年9月テーマは『ニューノーマルの遊びを伝えるプロジェクト』!!!
新型コロナによって世界が変わり、私たちの「遊び」にも変化が現われています。
そこで、N高生徒が考えた新しい遊びを、N高内に限らずnoteを使って多くのみなさんに発信していきます!
#N高 PBL「ニューノーマルの遊びを伝える」プロジェクト、本日始動!
— プロジェクトN@N高通学 (@ProjectN_info) August 28, 2020
noteやラジオを使ってN高生が考える新しい遊びを発信していきます!
本日は noteディレクターの方にお越しいただき、#note を使った発信の秘訣や事例を教えていただきました。
さぁ来週から楽しみながら取り組んでいきましょう♪ pic.twitter.com/ZxpoHvTyyL
N高通学コースでは、実は既に7月に「新しい遊び・挨拶」をつくる授業を実施しています。その授業ではデザイン思考を学び、ターゲット・ペルソナ設定を学び、ブレストでアイディアを出し合い企画を設計図に落とし込むという一連の流れを勉強しました。
設計図例
ペルソナ共感マップ
今回9月はそれらの復習・実践と、さらにその「遊び」を人々に伝える・届ける、ということに挑戦していく予定です!
*発信力は社会人の必要なスキルとして、N高通学コース生に伝えています
今回のプロジェクトは、なんと!noteさんと文化放送さんとのコラボ授業!
noteを使ってWebで発信し、そして文化放送さんの協力のもと電波も使って発信していきます。
文化放送さんとの詳しいコラボ企画は後日お知らせしますので、お楽しみに♪
また今後、途中経過も踏まえて、最終的な成果物も公開予定です!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
6
高校生がデジタル時代の社会で活躍できる人材になるために知識やスキルを身に付ける課題解決型学習プログラム。社会で必要なスキル(思考力・コミュニケーション力・プロジェクトマネジメント・表現力・ITスキル) を駆使し、 具体的な解決策企画とアウトプットを制作。