見出し画像

課題・目標・計画設定【個人向】

【課題・目標・計画設定】の手順とポイント

🔲目標・計画を設定する(個人向)

課題目標・プランは、 具体的に
一つずつ確認して決めて行きます。

この場合、先ず会社や上司の指示に
より基礎プランを実践遂行する本人が
自ら作成するか、或は上司との初期面談
により骨子を明らかにし作成します。

その際大切なのは
何故この課題、目標にしたかと言う
目的」を明確に具体化することです。

課題、目標設定に関しては、
コンセプト、具体性、到達可能性、
難易度、チャレンジ性、比重の大小、
予測できる障害、6W3Hを予め考え
プラン作りを行うことをお勧めします。

そのプラン作成に当たり、
自らの背丈に合わせた課題や目標内容
を自ら作り上げた上で上司との面談や相談
をした上で内容に果たして無理がないか、
足りないかを確認しながら行うことです。

課題目標設定プロセス&ポイント【10】

1.課題に対し、具体的な目標値を出す。  
2.精度、クオリティはここまで高めよう。

3.結果、成果を出す為に
     具体性のある予測をする。
4.課題、目標水準をどの様にして
     高めるか、プロセスも同時に考慮する。

5.具体的に何をするのかを
     明確にした改善、改良をする。 
6.プロセスの予測、最終的な
     仕上がりの内容を予測する。

7.どの程度の時間や経費、
    労力が必要なのかを試算する。
8.何時までに、或は何時から行おう。

9.課題・目標達成の妨げや障害
    になる要素を人と物とに分けて
    考え、対策も思案する。
10.進捗の点検、報告のサイクル、
       時期、方法を明確にしておく。

【注】課題、目標は随時変更可能であるが目的は固定する

常に原義原則である目的を理解認識しながら行う。  
同時に
ゴールデンサークル・6W3H
P.D.C.Aで組立てた進捗表作成。


並びに下記の
課題・目標のチャレンジシート作成。

目標設定と業務遂行のポイント

目標チャレンジシート

目標チャレンジシートーサンプル

■目標設定とポイント

営業実務別の目標を設定し、
現状に合わせて目標達成の
プロセスを組立てて作成する。

(ア) どのような目的で(何故)目標にしたのか?
(イ) 目標とは何を指しているのか?

・具体的にどのようにして、
 何の目標を設定するのか?
(ウ) 何時行うのか?(点検確認は?)
・それは定期的なのか、
 日毎・週毎・月毎なのか?
・もしくは必要に応じて不定期なのか?
(エ) 目標に対して、
    誰がどのように取り組むのか?

・どのような手段方法で、いつから行うのか?
(オ) 目標の達成、若しくは
       進行度合いをチェックする

・チェックは誰がどの様にするのか?
・結果の集計、周知はどうするのか?
(カ) 目標をどのように管理するのか?
・誰が何時、どの様に管理を行うのか?

職務遂行のポイント項目

1. 業務別重視・重要度の判断
2. 職務優先順位の決定
3. 遂行業務の比重
4. リスクアセスメントの実施

5. 問題意識とソリューションの方向付け
6. 営業状況把握と、成績向上の
 為に各分野の課題を構築する
7. 営業、業務、店舗の現況を
 観察し修正や改善などを行う
8. 何が必要か、何を行うべきかを
    計画立てて実行する

9. 業界の現状や動向を把握し職務に生かす
10. 従業員の資質を掌握し、職務向上
      のための指揮、指導する
11. 管理者の職務内容を認識させ、
    職務遂行のため指導する
12. 年次期別の部門査定を実施する

13. 営業成績向上のための企画立案
14. 企画、催事を円滑に行うための指示
15. 各種企画の実施状況確認
16. 営業会議用、企画と結果報告書

17.   目的・目標設定の変更
18.タイムテーブル組立て作成
19.タイムスケジュール作成
20.項目別進捗シート

※各項目必要に応じ次のシートを作成
 ◙リスクアセスメント
 ◙ソリューション
 ◙イノベーション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?